検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

りんちゃんとあおくんのおでかけ   りんちゃんとあおくん  

著者名 あいはら ひろゆき/ぶん   あだち なみ/え
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118119874J/リ/絵本4A絵本一般貸出在庫  
2 清田5513459957J/リ/児童展示156絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

あいはら ひろゆき あだち なみ
2017
210.029 210.029
古文書 くずし字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000218357
書誌種別 図書
書名 りんちゃんとあおくんのおでかけ   りんちゃんとあおくん  
書名ヨミ リンチャン ト アオクン ノ オデカケ 
著者名 あいはら ひろゆき/ぶん
著者名ヨミ アイハラ ヒロユキ
著者名 あだち なみ/え
著者名ヨミ アダチ ナミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.11
ページ数 [31p]
大きさ 18×23cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-591-11218-2
内容紹介 今日はデリシャス学園のおでかけの日。みんなでピクニックにでかけることになりました。はじめはみんなと楽しく遊んでいた、りんちゃんとあおくんでしたが…。
著者紹介 絵本作家。東京大学大学院特任研究員。作品に「くまのがっこう」シリーズなど。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章(多文化共生社会の構築に向けて―課題と展望
平和を脅かす暴力を克服して人権を守り抜く)
第1章 多文化共生社会のための人権意識(国連による人権保護・伸長のための構造
共生と社会の正義を模索してきた人類の知恵から人権保障へ ほか)
第2章 世界各地の多文化共生社会への眼差し(過去と向き合うスイス―理想化された自画像を克服するために
現代における紛争解決の理論的地平 ほか)
第3章 日本の多文化共生社会への眼差し(日本の人権教育
外国人集住地域における多文化共生の今とこれから―ブラジルタウン群馬県大泉町を参照例として ほか)
第4章 多文化共生のための教育(人権・人権教育と世界市民教育―国連とユネスコの活動を中心に
「教権」の危機と対応をめぐる問題―韓国の事情を中心に ほか)
(他の紹介)著者紹介 権 五定
 龍谷大学名誉教授。学術交流団体BOA理事長。Korea研究室顧問。教育学博士(広島大学)。韓国教員大学教授歴任。韓国社会教科教育学会顧問。全国社会科教育学会理事歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鷲山 恭彦
 公益社団法人大日本報徳社社長(第8代)、東京学芸大学名誉教授。BOA顧問。東京大学大学院(ドイツ文学・ドイツ社会思想)修了。東京学芸大学教授、学長(第10代)歴任。独立行政法人大学評価・学位授与機構の評価研究部の客員教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 修京
 東京学芸大学教授。社会学博士(立命館大学。歴史社会学)。KOREA研究室代表。BOA常任理事。在外韓人学会日本会長。日本社会文学会評議員・理事。日本サイバー大学客員教授。2005年度日本女性文化賞受賞。2012年度「ソウル文化Today」グローバル大賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。