蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
折口信夫的思考 越境する民俗学者
|
著者名 |
上野 誠/著
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180399230 | 910.268/オ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310391345 | 910.2/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
感じる万葉集 : 雨はシクシクと降…
上野 誠/著
短歌を楽しむ基礎知識
上野 誠/編
万葉考古学
上野 誠/編
折口信夫『古代研究』 : 「まれび…
上野 誠/著,日…
万葉学者、墓をしまい母を送る
上野 誠/[著]
折口信夫「まれびと」の発見 : お…
上野 誠/著
万葉集の基礎知識
上野 誠/編,鉄…
教会と千歳飴 : 日本文化、知恵の…
上野 誠/著
万葉の旅うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
万葉の恋うた : 万葉集から学ぼう…
上野 誠/監修,…
万葉集講義 : 最古の歌集の素顔
上野 誠/著
奈良の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
万葉学者、墓をしまい母を送る
上野 誠/著
古代の都 : 万葉集から学ぼう日本…
上野 誠/監修,…
万葉集であるく奈良
上野 誠/著,蜂…
入門万葉集
上野 誠/著
「令和」の心がわかる万葉集のことば
上野 誠/著
美しい日本語が話せる書ける万葉こと…
上野 誠/著
万葉集から古代を読みとく
上野 誠/著
万葉手帳
上野 誠/著,牧…
さりげなく思いやりが伝わる大和言葉…
上野 誠/著
古典不要論への反撃!?書評劇場
上野 誠/著
日本人にとって聖なるものとは何か …
上野 誠/著
和歌のルール
渡部 泰明/編,…
言葉の窓から見える風景 : 英語を…
上野 誠治/著
万葉びとの宴
上野 誠/著
万葉集の心を読む
上野 誠/[著]
遣唐使阿倍仲麻呂の夢
上野 誠/著
書淫日記 : 万葉と現代をつないで
上野 誠/著
天平グレート・ジャーニー : 遣唐…
上野 誠/著
はじめて楽しむ万葉集
上野 誠/[著]
心ときめく万葉の恋歌
上野 誠/文,中…
万葉挽歌のこころ : 夢と死の古代…
上野 誠/著
国文科へ行こう! : 読む体験入学
上野 誠/編著,…
万葉びとの奈良
上野 誠/著
魂の古代学 : 問いつづける折口信…
上野 誠/著
大和三山の古代
上野 誠/著
三輪山と日本古代史
石野 博信/著,…
おもしろ古典教室
上野 誠/著
小さな恋の万葉集
上野 誠/著,佐…
万葉体感紀行 : 飛鳥・藤原・平城…
上野 誠/著
万葉民俗学を学ぶ人のために
上野 誠/編,大…
三輪山の古代史 : 大和王権発祥の…
上野 誠/著,門…
みんなの万葉集 : 響きあう「ここ…
上野 誠/著
芸能伝承の民俗誌的研究 : カタと…
上野 誠/著
万葉びとの生活空間 : 歌・庭園・…
上野 誠/著
泊瀬川の祭りと伝承
桜井 満/編,上…
油脂工業試験法
上野 誠一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001326934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
折口信夫的思考 越境する民俗学者 |
書名ヨミ |
オリクチ シノブ テキ シコウ |
著者名 |
上野 誠/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ マコト |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
368p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-7917-7118-9 |
内容紹介 |
万葉文化論を提唱する著者が、初の「口訳万葉集」をつくった民俗学の巨人・折口信夫の実像に迫る。ジャンルを軽々と越境する姿を活写する、まったくあたらしい異色の折口論にして、古典学ルネサンスの可能性を模索する一冊。 |
著者紹介 |
1960年福岡県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。奈良大学文学部教授(国文学科)。「万葉文化論」を提唱。著書に「万葉びとの生活空間」など。 |
個人件名 |
折口 信夫 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまもっとも求められるのは境域を超えて思考することだ。そして、古典学の未来はまさにそこにこそある。万葉文化論を提唱する著者が、初の『口訳万葉集』をつくった民俗学の巨人に迫る。まったくあたらしい異色の折口論にして、古典学ルネサンスの可能性を模索する渾身の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 古典研究の未来(万葉研究の現状と研究戦略 万葉民俗学の可能性を探る ほか) 第2部 折口信夫的思考(歌による暴力 白川静と万葉集 ほか) 第3部 小説家・折口信夫(万葉歌から作られた物語、小説「神の嫁」の時空 「神の嫁」と憑依感覚 ほか) 第4部 戦時下の折口信夫(「アラヒトガミ事件」再考 高見順の見た折口信夫) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 誠 1960年、福岡県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。奈良大学文学部教授(国文学科)。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ