検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

僕の昭和史   講談社文芸文庫  

著者名 安岡 章太郎/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180358202914.6/ヤス/1階文庫92一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安岡 章太郎
2018
914.6 914.6
野間文芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001300968
書誌種別 図書
書名 僕の昭和史   講談社文芸文庫  
書名ヨミ ボク ノ ショウワシ 
著者名 安岡 章太郎/[著]
著者名ヨミ ヤスオカ ショウタロウ
出版者 講談社
出版年月 2018.8
ページ数 808p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-512675-2
内容紹介 大正天皇崩御と御大葬の記憶から始まる「僕」の昭和史。満州での軍隊体験、芥川賞受賞、アメリカ留学、高度経済成長など、私的な体験を語り続けることを通して、激動の時代の本質を捉え直した記念碑的大作。
言語区分 日本語
受賞情報 野間文芸賞
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 大正天皇崩御と御大葬の記憶で「僕」の昭和が始まった。成長期に浴びた戦前の空気、満州での軍隊体験、敗戦。貧困と病に苦しむなか書いた「ガラスの靴」で文壇に登場。やがて芥川賞受賞、結婚と「僕」の生活は安定しはじめる。六〇年安保自然成立後に旅立ったアメリカ南部への留学。帰国後に見た高度経済成長や学園紛争といった新たな変化。個人的実感に基づく把握と冷静な筆致で綴る稀有な同時代史。
(他の紹介)目次 僕の昭和史1
僕の昭和史2
僕の昭和史3
(他の紹介)著者紹介 安岡 章太郎
 1920・5・30〜2013・1・26。小説家。高知県生まれ。1941年慶應義塾大学文学部予科入学、44年に陸軍に応召、満州へ送られるも肺結核で除隊。戦後復学するが、脊椎カリエスを患う。48年、英文科を卒業。51年、文壇デビュー作「ガラスの靴」が芥川賞候補となり、吉行淳之介、阿川弘之らとともに「第三の新人」と呼ばれる。53年、「悪い仲間」「陰気な愉しみ」により芥川賞受賞。60年、『海辺の光景』で野間文芸賞、67年、『幕が下りてから』で毎日出版文化賞、74年、『走れトマホーク』で読売文学賞(小説賞)、82年、『流離譚』で日本文学大賞、88年、『僕の昭和史』で2度目の野間文芸賞、91年、「伯父の墓地」で川端康成文学賞、96年、『果てもない道中記』で読売文学賞(随筆・紀行賞)、2000年、『鏡川』で大佛次郎賞等、数々の文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。