検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

手に持って、行こう ダーリンの手仕事にっぽん 刃物・和紙・器編   

著者名 小栗 左多里/著   トニー・ラズロ/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410382671750/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 3312056959750/オ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 厚別南8313206313750/オ/コミック一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小栗 左多里 トニー・ラズロ
2018
750.21 750.21
工芸-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001283478
書誌種別 図書
書名 手に持って、行こう ダーリンの手仕事にっぽん 刃物・和紙・器編   
書名ヨミ テ ニ モッテ イコウ 
著者名 小栗 左多里/著
著者名ヨミ オグリ サオリ
著者名 トニー・ラズロ/著
著者名ヨミ トニー ラズロ
出版者 ポプラ社
出版年月 2018.6
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 750.21
分類記号 750.21
ISBN 4-591-15923-1
内容紹介 とんちんかん、あいづちを打つ、地団駄を踏む…。その語源は鍛冶だった! 刃物や器や紙について、さおりの故郷・岐阜で見たり聞いたり体験したりした、トニー&さおりのモノづくり奮闘記。
著者紹介 岐阜県生まれ。漫画家。著書に「ダーリンは外国人」シリーズなど。
件名 工芸-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「とんちんかん」「あいづちを打つ」「地団駄を踏む」…その語源は鍛冶だった!身近なのに知らなかった生きるのに必要なモノとは?
(他の紹介)目次 1 関の刃物(包丁を打つ
職人の道
死と刀と猫の話
ナイフでおはしを
無料研ぎ教室)
2 美濃の和紙と多治見の器(紙すき体験
紙の歴史
澤村さん
幸草紙工房
ちょうちん作り ほか)
(他の紹介)著者紹介 小栗 左多里
 岐阜県生まれ。多摩美術大学進学を機に上京。『コーラス』で漫画家デビュー。2012年、息子の小学校進学を機にベルリンに移住。夫のトニー・ラズロ氏との日常を描いた『ダーリンは外国人』シリーズなど、著者累計発行部数は400万部を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラズロ,トニー
 ハンガリー人の父とイタリア人の母の間に生まれ、アメリカに育つ。ヨーロッパやアジアを旅する中で日本にたどり着き、拠点を日本として執筆活動を開始。自他ともに認める「語学オタク」であり、多言語を解する。多文化共生を研究するNGO「一緒企画(ISSHO)」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。