検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

植物のたくらみ 香りと色の植物学     

著者名 有村 源一郎/著   西原 昌宏/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013284767471/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
471.3 471.3
植物 におい 色素

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001265159
書誌種別 図書
書名 植物のたくらみ 香りと色の植物学     
書名ヨミ ショクブツ ノ タクラミ カオリ ト イロ ノ ショクブツガク 
著者名 有村 源一郎/著
著者名ヨミ アリムラ ゲンイチロウ
著者名 西原 昌宏/著
著者名ヨミ ニシハラ マサヒロ
出版者 ベレ出版
出版年月 2018.4
ページ数 159p
大きさ 19cm
分類記号 471.3
分類記号 471.3
ISBN 4-86064-544-1
内容紹介 さまざまな植物が色や香りを最大限に活用し、他の生物と互いに影響しあって進化と多様性をもたらしてきた。“色”と“香り”をテーマに、植物の生き方に迫る。最先端のバイオテクノロジー等を駆使した色と香りの研究も紹介。
著者紹介 東京理科大学基礎工学部生物工学科准教授。
件名 植物、におい、色素
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 相手の好きな色や、巧みな模様をつくりだし、昆虫をおびき寄せる植物。匂いで、害虫の天敵を呼び出したり、まわりの植物の成長を遅らせたりする植物…。香りと色は、植物の“武器”である。香りと色を駆使して暮らす植物たちの生き方に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 色と香りの競演
第2章 植物の香りと匂いの驚くべき世界(香りや匂いのない世界では?
植物の香りが織りなす生物どうしのネットワーク ほか)
第3章 植物の色の不思議―植物色素のいろいろな役割(花の色の色素で決まる
発色する仕組み―色素は遺伝子によりつくられる ほか)
第4章 色と香りの新時代(アロマと食と健康
アロマとエンターテインメント ほか)
(他の紹介)著者紹介 有村 源一郎
 東京理科大学基礎工学部生物工学科准教授。博士(理学)広島大学。ドイツ・マックスプランク化学生態学研究所・グループリーダー、京都大学生態学研究センター・准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西原 昌宏
 公益財団法人岩手生物工学研究センター園芸資源研究部研究部長、岩手大学大学院連合農学研究科客員教授。博士(理学)広島大学。植物バイオテクノロジーを基礎および応用の両面から幅広く研究。リンドウなどの実用作物において花色の代謝工学、DNAマーカー開発など、実践的な育種手法の開発に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。