蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310231640 | 498.8/ナ/ | 2階図書室 | LIFE-261 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001260432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ストレスチェック時代の職場の「新型うつ」対策 理解・予防・支援のために |
書名ヨミ |
ストレス チェック ジダイ ノ ショクバ ノ シンガタ ウツ タイサク |
著者名 |
中野 美奈/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ ミナ |
著者名 |
下山 晴彦/監修 |
著者名ヨミ |
シモヤマ ハルヒコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
15,268,5p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.8
|
分類記号 |
498.8
|
ISBN |
4-623-08270-4 |
内容紹介 |
職場における新型うつの実態を、インタビュー調査等により得られた研究成果に基づき解明。その上で、うつを予防する職場づくり、新型うつのアセスメント、上司による働きかけ、心理職等との連携による支援に役立つ知見を示す。 |
著者紹介 |
東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院勤務。博士(教育学)、臨床心理士、産業カウンセラー。 |
件名 |
労働衛生、精神衛生、うつ病 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
職場でのストレスチェック制度が施行されるなど、働く人のメンタルヘルスへの対策が必要とされている今、従来型のうつ病とは異なる「新型うつ」が注目されている。本書は、職場における新型うつの実態を、綿密なインタビュー調査等によって得られた研究成果に基づいて明らかにする。その上で、うつを予防する職場づくり、新型うつのアセスメント、上司による働きかけ、心理職等との連携による支援に役立つ具体的知見を提供する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 職場のメンタルヘルスと「新型うつ」(職場のメンタルヘルスの現状 「新型うつ」とはどのような現象か 「新型うつ」と混同されがちな問題) 第2部 上司による「新型うつ」への対応(上司は「新型うつ」の部下にどのように対応しているか 上司は従来型うつ病の部下にどのように対応しているか 上司が感じる「新型うつ」と従来型うつ病の違い) 第3部 「新型うつ」を理解する(「新型うつ」はどのように症状を発現させるか 自分の「新型うつ」傾向をチェックする 気になる人の「新型うつ」傾向をチェックする) 第4部 連携による職場づくりと支援(「新型うつ」への心理支援の実際 「新型うつ」の心理支援には何が必要か 職場はどのように「新型うつ」に対処すればよいか) 研究に用いた方法の紹介 |
(他の紹介)著者紹介 |
下山 晴彦 1957年生まれ。1983年東京大学大学院教育学研究科博士課程中退。東京大学学生相談所助手、東京工業大学保健管理センター専任講師などを経て、東京大学大学院臨床心理学コース教授。博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 美奈 金融業および製造業に勤務した後、2015年東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース特任助教、EAP企業勤務を経て、社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院勤務。博士(教育学)、臨床心理士、産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ