検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代女性作家の方法   水声文庫  

著者名 松本 和也/著
出版者 水声社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180288870910.26/マ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
910.264 910.265
日本文学-歴史-平成時代 日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001252508
書誌種別 図書
書名 現代女性作家の方法   水声文庫  
書名ヨミ ゲンダイ ジョセイ サッカ ノ ホウホウ 
著者名 松本 和也/著
著者名ヨミ マツモト カツヤ
出版者 水声社
出版年月 2018.3
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-8010-0327-9
内容紹介 小説を読むことの魅力は、どのような言葉-表現によってもたらされるのか。江國香織、湊かなえ、川上弘美ら方法的にユニークだと感じられた7作家による8作品を取り上げ、そうした局面に注目して読みとく。
著者紹介 1974年茨城県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。神奈川大学外国語学部教授。専攻は日本近代文学・演劇。著書に「太宰治『人間失格』を読み直す」など。
件名 日本文学-歴史-平成時代、日本文学-作家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小説を読むことの魅力は、どのような言葉‐表現によってもたらされるのか。多和田葉子、藤野可織、川上弘美らの八作品の“襞”を読む。
(他の紹介)目次 第1章 語り手を読む―江國香織「デューク」
第2章 マルチ視点ミステリー―湊かなえ『告白』
第3章 書かれた日記について書く小説―青山七恵『やさしいため息』
第4章 主題としての“書くこと”―小川洋子『原稿零枚日記』・『密やかな結晶』
第5章 越境・動物・自伝―多和田葉子『雪の練習生』
第6章 話法としての二人称―藤野可織「爪と目」
第7章 記憶‐声を語ること―川上弘美『水声』


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。