検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法     

著者名 二本柳 覚/編著   鈴木 裕介/著   遠山 真世/著
出版者 翔泳社
出版年月 2018.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012862102369/ニ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013121902369/ニ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900270179369/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.27 369.27
障害者総合支援法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001238769
書誌種別 図書
書名 これならわかる<スッキリ図解>障害者総合支援法     
書名ヨミ コレナラ ワカル スッキリ ズカイ ショウガイシャ ソウゴウ シエンホウ 
著者名 二本柳 覚/編著
著者名ヨミ ニホンヤナギ アキラ
著者名 鈴木 裕介/著
著者名ヨミ スズキ ユウスケ
著者名 遠山 真世/著
著者名ヨミ トオヤマ マサヨ
版表示 第2版
出版者 翔泳社
出版年月 2018.1
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 369.27
分類記号 369.27
ISBN 4-7981-5378-0
内容紹介 医療的ケア児の支援が強化されるの? 自立生活援助って? 2018年4月施行の障害者総合支援法について、やさしく図解したテキスト。制度の仕組みや利用方法がわかる。
著者紹介 日本福祉大学社会福祉学部卒業。同大学スーパービジョン研究センター研究員。修士(福祉マネジメント:日本福祉大学)。社会福祉士、精神保健福祉士。専門は障害者福祉、社会福祉専門職教育。
件名 障害者総合支援法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2014年に完全施行された「障害者総合支援法」ですが、見直しが実施され、2016年5月に改正法が成立しました。この改正法が2018年4月1日に施行されます(一部を除く)。障害者総合支援法は、大変複雑で難解な制度です。本書では、この法改正について、また制度について、図解たっぷり、やさしく解説します。障害福祉サービスの現場の方、利用者本人やその家族、障害者を支援する企業の担当者、申請をサポートする士業、さらには福祉を勉強する学生さんなど、制度の仕組みや利用方法についてわかる本となっています。
(他の紹介)目次 第1章 障害者総合支援法ってなに?
第2章 何が変わったの?
第3章 障害者総合支援法で使えるサービス
第4章 障害児のためのサービス
第5章 障害福祉サービスの使い方
第6章 障害者支援には何がある?
(他の紹介)著者紹介 二本柳 覚
 日本福祉大学スーパービジョン研究センター研究員。修士(福祉マネジメント:日本福祉大学)。日本福祉大学社会福祉学部卒業後、精神科病院、就労継続支援B型事業所、日本福祉大学社会福祉実習教育研究センター、高知県立大学社会福祉学部などを経て現職。専門は障害者福祉(特に精神保健福祉)、社会福祉専門職教育。社会福祉士、精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 裕介
 高知県立大学社会福祉学部社会福祉学科助教。博士(社会福祉学:高知県立大学)。大正大学人間学部人間福祉学科社会福祉学専攻卒業後、病院のソーシャルワーカー(MSW)を経て現職。MSWとして退院支援や地域連携ネットワーク構築に関する業務を行う。中山間地域で暮らす高齢者の医療福祉ニーズを中心とした研究を行っている。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠山 真世
 高知県立大学社会福祉学部社会福祉学科講師。博士(社会福祉学:東京都立大学)。東京都立大学大学院社会科学研究科社会福祉学専攻博士課程を修了後、立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科助手、同コミュニティ政策学科助教を経て現職。専門は障害者の雇用・就労問題。海外の状況も含めて法律・制度について検討することや、アンケート調査などにもとづき実態を分析することを通して、何が「差別」でありどのような社会が「平等」なのかを研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。