蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180253726 | 523.1/ト/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013068931 | 523/ト/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
このとき、夜のはずれで、サイレンが…
原 広司/著,吉…
画文で巡る!丹下健三・磯崎新建築図…
宮沢 洋/著
至高の近代建築 : 明治・大正・昭…
小川 格/著
未完の建築 : 前川國男論・戦後編
松隈 洋/[著]
磯崎新論
田中 純/著
建モノがたり
朝日新聞メディア…
歩いて巡る日本の名建築 : 日本が…
建築技師という生き方 : 東畑謙三…
山形 政昭/監修…
隈研吾異端の建築
高橋 福生/著・…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
正力ドームvs.NHKタワー : …
大澤 昭彦/著
戦後モダニズムの学校建築
川島 智生/著
増田友也の建築世界
田路 貴浩/編著
日本の美しい教会
八木谷 涼子/文…
現代建築保存活用の冒険
吉田 鋼市/著
藤森照信の現代建築考
藤森 照信/文,…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
仕事をつくる
安藤 忠雄/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
建築家の解体
松村 淳/著
全仕事
隈 研吾/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
現代建築 : 社会を映し出す建築の…
山崎 泰寛/編著…
日本の近代建築ベスト50
小川 格/著
近代別荘建築 : 歴史を繫ぐ建物と…
十代田 朗/監修
地方で建築家を生きる : ローカル…
山本 栄一/筆
教えて!北海道百年記念塔 どうして…
西洋建築紀行 : 日本全国あの街こ…
島口 暉生/画と…
現代建築保存活用見て歩き
吉田 鋼市/著
白井晟一入門
白井 晟一/[作…
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
谷尻誠の建築的思考法
森 清/著,松浦…
占領下日本の地方都市 : 接収され…
大場 修/編著
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
隈研吾建築図鑑
宮沢 洋/画・文
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
村野藤吾のリノベーション : 図面…
京都工芸繊維大学…
菊竹清訓 山陰と建築
斎藤 信吾/編,…
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
北海道百年記念塔 : その現状とこ…
井口 健/著,市…
塔を下から組む : 北海道百年記念…
佐藤 拓実/編,…
分離派建築会 : 日本のモダニズム…
田路 貴浩/編
野口孫市の建築術 : 西洋と日本の…
林 和久/著
日本展望タワー大全
かねだ ひろ/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
伊東豊雄 : 美しい建築に人は集ま…
伊東 豊雄/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001221094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丹下健三ディテールの思考 |
書名ヨミ |
タンゲ ケンゾウ ディテール ノ シコウ |
著者名 |
豊川 斎赫/著
|
著者名ヨミ |
トヨカワ サイカク |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
523.1
|
分類記号 |
523.1
|
ISBN |
4-395-32101-8 |
内容紹介 |
丹下研究室、URTECが設計・監理してきたさまざまな建築の中から典型的なビルディングタイプを11個抽出。それらが建設に至った社会背景・設計意図から改修・解体工事までを追い、丹下作品の実像に迫る。 |
著者紹介 |
1973年宮城県生まれ。東京大学大学院修了。建築家、建築史家、一級建築士。「群像としての丹下研究室」で日本建築学会著作賞等受賞。 |
個人件名 |
丹下 健三 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
低層ラーメン構造―広島平和記念公園 高層ラーメン構造(一)―旧東京都庁舎 高層ラーメン構造(二)―香川県庁舎 シェルを用いた大空間への挑戦―広島子供の家と愛媛県民館 折板構造―今治市庁舎と今治市公会堂 プレキャスト・コンクリート―倉敷市庁舎と電通大阪支社 HPシェルによる大聖堂の建設と改修―東京カテドラル聖マリア大聖堂 サスペンション構造―国立屋内総合競技場 ジョイントコア―山梨文化会館 スペースフレーム―日本万国博覧会お祭り広場 超高層―赤坂プリンスホテル新館 |
(他の紹介)著者紹介 |
豊川 斎赫 建築家、建築史家、工学博士、一級建築士。1973年宮城県生まれ。2000年東京大学大学院修了。日本設計、国立小山工業専門学校准教授を経て、2017年より千葉大学大学院融合理工学府地球環境科学専攻都市環境システムコース准教授。主な著書に『群像としての丹下研究室』(オーム社、2012年、日本建築学会著作賞、日本イコモス奨励賞)、『丹下健三が見た丹下健三』(編著、TOTO出版、アート・ドキュメンテーション学会賞)など。主な作品に国立小山高専建築学科棟改修工事(2014年、開運のまち『おやま』景観賞まちなみ部門奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ