蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180222713 | 335.2/シ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スコット・A.シェーン 谷口 功一 中野 剛志 柴山 桂太
政策の哲学
中野 剛志/著
入門シュンペーター : 資本主義の…
中野 剛志/著
新自由主義と脱成長をもうやめる
中野 剛志/著,…
どうする財源 : 貨幣論で読み解く…
中野 剛志/[著…
世界インフレと戦争 : 恒久戦時経…
中野 剛志/著
奇跡の社会科学 : 現代の問題を解…
中野 剛志/著
楽しく読むだけでアタマがキ…大論争編
中野 剛志/著
変異する資本主義
中野 剛志/著
小林秀雄の政治学
中野 剛志/著
マンガでわかる日本経済入門
中野 剛志/著,…
日本経済学新論 : 渋沢栄一から下…
中野 剛志/著
世界史としての第一次世界大戦
飯倉 章/ほか著…
全国民が読んだら歴史が変わる…戦略編
中野 剛志/著
目からウロコが落ちる奇跡…基礎知識編
中野 剛志/著
日本の没落
中野 剛志/著
日本の夜の公共圏 : スナック研究…
谷口 功一/編著…
グローバリズムその先の悲劇に備えよ
中野 剛志/著,…
真説・企業論 : ビジネススクール…
中野 剛志/著
富国と強兵 : 地政経済学序説
中野 剛志/著
脳・戦争・ナショナリズム : 近代…
中野 剛志/著,…
ブラック・デモクラシー : 民主主…
藤井 聡/編,適…
資本主義の預言者たち : ニュー・…
中野 剛志/[著…
世界を戦争に導くグローバリズム
中野 剛志/著
グローバリズムが世界を滅ぼす
エマニュエル・ト…
グローバリゼーション・パラドクス …
ダニ・ロドリック…
まともな日本再生会議 : グローバ…
中野 剛志/著,…
保守とは何だろうか
中野 剛志/著
反・自由貿易論
中野 剛志/著
反動世代 : 日本の政治を取り戻す
中野 剛志/著,…
TPP黒い条約
中野 剛志/編,…
日本防衛論 : グローバル・リスク…
中野 剛志/著
官僚の反逆
中野 剛志/著
反官反民 : 中野剛志評論集
中野 剛志/著
静かなる大恐慌
柴山 桂太/著
日本破滅論
藤井 聡/著,中…
日本思想史新論 : プラグマティズ…
中野 剛志/著
売国奴に告ぐ! : いま日本に迫る…
中野 剛志/著,…
グローバル恐慌の真相
中野 剛志/著,…
それでも日本は原発を止められない …
山名 元/著,森…
国力とは何か : 経済ナショナリズ…
中野 剛志/著
「TPP開国論」のウソ : 平成の…
東谷 暁/共著,…
TPP亡国論
中野 剛志/著
考えるヒントで考える
中野 剛志/著
現代社会論のキーワード : 冷戦後…
佐伯 啓思/編,…
恐慌の黙示録 : 資本主義は生き残…
中野 剛志/著
経済はナショナリズムで動く : 国…
中野 剛志/著
国力論 : 経済ナショナリズムの系…
中野 剛志/著
前へ
次へ
企業-アメリカ合衆国 起業 アントレプレナーシップ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001197172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<起業>という幻想 アメリカン・ドリームの現実 |
書名ヨミ |
キギョウ ト イウ ゲンソウ |
著者名 |
スコット・A.シェーン/著
|
著者名ヨミ |
スコット A シェーン |
著者名 |
谷口 功一/訳 |
著者名ヨミ |
タニグチ コウイチ |
著者名 |
中野 剛志/訳 |
著者名ヨミ |
ナカノ タケシ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
247,42p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
335.253
|
分類記号 |
335.253
|
ISBN |
4-560-09571-3 |
内容紹介 |
失業率やGDPをはじめ、各種統計から浮かび上がる「起業家」大国アメリカの実像とは。起業家にまつわるさまざまな“神話”と現実とのギャップを綿密に検討し、アメリカでの起業=自営業の実態を描き出す。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。ケース・ウェスタン・リザーブ大教授。ハイテク産業を中心にビジネスチャンスの発見や経営資源の統合について研究する。2002年米経営学会最優秀論文賞受賞。 |
件名 |
企業-アメリカ合衆国、起業、アントレプレナーシップ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
失業率やGDPをはじめ各種統計から浮かび上がる起業家大国アメリカ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アメリカ―起業ブームの起業家大陸 第2章 今日における起業家的な産業とは何か? 第3章 誰が起業家となるのか? 第4章 典型的なスタートアップ企業とは、どのようなものなのか? 第5章 新たなビジネスは、どのように資金調達をしているのか? 第6章 典型的な起業家は、どのくらいうまくやっているのか? 第7章 成功する起業家とそうでない起業家の違いは何か? 第8章 なぜ、女性は起業しないのか? 第9章 なぜ、黒人起業家は少ないのか? 第10章 平均的なスタートアップ企業には、どの程度の価値があるのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
シェーン,スコット・A. 1964年生まれ。ケース・ウェスタン・リザーブ大教授。ペンシルベニア大で博士号を取得後、mITなどを経て現職。ハイテク産業を中心にビジネスチャンスの発見や経営資源の統合について研究している。本書でBest Business Books of 2008、Toronto Globe and MailとBest Business Books of 2008、Inc Magazineに選ばれたほか、2002年には米経営学会最優秀論文賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 功一 1973年生。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、首都大学東京法学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 剛志 1971年生。東京大学教養学部卒業。通商産業省(現経済産業省)、京都大学大学院工学研究科准教授を経て、評論家。エディンバラ大学で博士号(社会科学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柴山 桂太 1974年生。京都大学経済学部卒業、同大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。現在、同研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ