検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<起業>という幻想 アメリカン・ドリームの現実    

著者名 スコット・A.シェーン/著   谷口 功一/訳   中野 剛志/訳   柴山 桂太/訳
出版者 白水社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180222713335.2/シ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スコット・A.シェーン 谷口 功一 中野 剛志 柴山 桂太
2017
335.253 335.253
企業-アメリカ合衆国 起業 アントレプレナーシップ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001197172
書誌種別 図書
書名 <起業>という幻想 アメリカン・ドリームの現実    
書名ヨミ キギョウ ト イウ ゲンソウ 
著者名 スコット・A.シェーン/著
著者名ヨミ スコット A シェーン
著者名 谷口 功一/訳
著者名ヨミ タニグチ コウイチ
著者名 中野 剛志/訳
著者名ヨミ ナカノ タケシ
版表示 新版
出版者 白水社
出版年月 2017.9
ページ数 247,42p
大きさ 19cm
分類記号 335.253
分類記号 335.253
ISBN 4-560-09571-3
内容紹介 失業率やGDPをはじめ、各種統計から浮かび上がる「起業家」大国アメリカの実像とは。起業家にまつわるさまざまな“神話”と現実とのギャップを綿密に検討し、アメリカでの起業=自営業の実態を描き出す。
著者紹介 1964年生まれ。ケース・ウェスタン・リザーブ大教授。ハイテク産業を中心にビジネスチャンスの発見や経営資源の統合について研究する。2002年米経営学会最優秀論文賞受賞。
件名 企業-アメリカ合衆国、起業、アントレプレナーシップ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 失業率やGDPをはじめ各種統計から浮かび上がる起業家大国アメリカ。
(他の紹介)目次 第1章 アメリカ―起業ブームの起業家大陸
第2章 今日における起業家的な産業とは何か?
第3章 誰が起業家となるのか?
第4章 典型的なスタートアップ企業とは、どのようなものなのか?
第5章 新たなビジネスは、どのように資金調達をしているのか?
第6章 典型的な起業家は、どのくらいうまくやっているのか?
第7章 成功する起業家とそうでない起業家の違いは何か?
第8章 なぜ、女性は起業しないのか?
第9章 なぜ、黒人起業家は少ないのか?
第10章 平均的なスタートアップ企業には、どの程度の価値があるのか?
(他の紹介)著者紹介 シェーン,スコット・A.
 1964年生まれ。ケース・ウェスタン・リザーブ大教授。ペンシルベニア大で博士号を取得後、mITなどを経て現職。ハイテク産業を中心にビジネスチャンスの発見や経営資源の統合について研究している。本書でBest Business Books of 2008、Toronto Globe and MailとBest Business Books of 2008、Inc Magazineに選ばれたほか、2002年には米経営学会最優秀論文賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 功一
 1973年生。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、首都大学東京法学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 剛志
 1971年生。東京大学教養学部卒業。通商産業省(現経済産業省)、京都大学大学院工学研究科准教授を経て、評論家。エディンバラ大学で博士号(社会科学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴山 桂太
 1974年生。京都大学経済学部卒業、同大学院人間・環境学研究科博士課程単位取得退学。現在、同研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。