検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

こいぬのがっこう     

著者名 きたむら さとし/作
出版者 岩波書店
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181289125J/コ/絵本2B絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2013335415J/コ/絵本絵本一般貸出在庫  
3 山の手7013225607J/コ/児童展示4J04b絵本貸出禁止在庫   ×
4 絵本図書館1010296588J/コ/絵本08B絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きたむら さとし
2024
188.8 188.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001899420
書誌種別 図書
書名 こいぬのがっこう     
書名ヨミ コイヌ ノ ガッコウ 
著者名 きたむら さとし/作
著者名ヨミ キタムラ サトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.11
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-00-112712-6
内容紹介 ルーシーが学校へいっているあいだ、いぬのぼくはお留守番。でも今日、初めてこいぬの学校にいったんだ。からだの搔きかた、あいさつのしかた…。たくさん習ってたくさん覚えたそのあとにハラハラドキドキの冒険が待っていた!
著者紹介 東京生まれ。19歳のときから広告や雑誌のイラストの仕事をはじめる。「ぼくはおこった」でマザーグース賞、「ふつうに学校にいくふつうの日」で日本絵本賞翻訳絵本賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「来るべき『世界文化』なるものに対して、われら東洋民族の一員として、それに大いに貢献すべきものを持っておる」―。英米の諸大学で教鞭を執り、直に西洋思想にふれた大拙だからこそ看破できた東洋思想の優れた特性。曰く「世界の至宝」が、二分性の上に成り立つ西洋思想の不備を補い、互いに補完し合うことで、真の世界思想を可能にする。「自分が到着した思想を代表する」論文、十四編全てを収録。
(他の紹介)目次 東洋思想の不二性
東洋「哲学」について
現代世界と禅の精神
東洋学者の使命
自由・空・只今
このままということ
東西雑感
「妙」について
人間本来の自由と創造性をのばそう
荘子の一節―機械化と創造性との対立への一つの示唆〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鈴木 大拙
 本名、貞太郎。1870年、金沢市生まれ。東京帝国大学在学中に、円覚寺にて参禅し、大拙の道号を受ける。97年、渡米。帰国後、東京帝国大学、学習院、大谷大学で教鞭を執るほか、英文雑誌を創刊し、海外に仏教や禅思想を発信した。1936年、世界信仰大会に日本代表として出席。イギリス、アメリカの諸大学で教壇に立った。66年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。