検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いま世界ではトヨタ生産方式がどのように進化しているのか! 取り残される日本のものづくり    

著者名 中野 冠/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310111156509.61/ナ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
509.6 509.61
トヨタ生産方式

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001174346
書誌種別 図書
書名 いま世界ではトヨタ生産方式がどのように進化しているのか! 取り残される日本のものづくり    
書名ヨミ イマ セカイ デワ トヨタ セイサン ホウシキ ガ ドノヨウニ シンカ シテ イル ノカ 
著者名 中野 冠/著
著者名ヨミ ナカノ マサル
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2017.6
ページ数 9,194p
大きさ 21cm
分類記号 509.6
分類記号 509.61
ISBN 4-526-07722-7
内容紹介 トヨタ生産方式は、リーン生産方式と名前を変えて拡張している一方、海外では誤解されることも多い。その要因を、欧米と日本のビジネスモデルの違いを軸に説明する。日本のものづくりの競争力についての考えも述べる。
著者紹介 株式会社豊田中央研究所勤務を経て、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。研究分野は持続可能な社会とビジネスのためのシステムデザイン。
件名 トヨタ生産方式
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 トヨタ生産方式は世界でどのように理解されているか?―トヨタ生産方式とリーン生産方式はどのように異なるのか?(海外の大学でトヨタ生産方式はどのように教えられているか?
トヨタ生産方式とリーン生産方式の違いとは? ほか)
2 世界はトヨタ生産方式から何を学んだのか?―どのように取捨選択と拡張を行ったのか(欧米でリーンマネジメントとして拡張される「カイゼン」
日本人だけが知らないバリューストリームマッピングとは? ほか)
3 トヨタ生産方式とリーン生産方式はなぜ違うのか?―ビジネスモデルと企業文化の違いを考える(欧米と日本のビジネスモデルの違い
日本企業に向いたサイマルテイニアスエンジニアリング ほか)
4 日本は海外から何を学べるのか?―取り残される日本のものづくり(日本企業の終身雇用制と長時間労働
日本企業の海外工場は本当に利益を上げているか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 中野 冠
 博士(工学)。1978年京都大学工学部数理工学科卒業。1980年京都大学大学院工学研究科数理工学専攻修了。研究分野:オペレーションズリサーチ。株式会社豊田中央研究所入社。生産システム、サプライチェーンマネジメント、マーケティング、業務改革方法論などを研究。1997年名古屋工業大学工学研究科生産システム工学専攻博了(在職)。学位論文:生産システム構築のための理論とツールに関する基礎研究。2008年慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。2013年スイス連邦工科大学Department of Management,Technology and Economics客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。