蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310167315 | 491.3/ト/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
嗅ぐのが楽しくなる鼻のひみつ
さいとう あずみ…
においの芸術 : 嗅覚の美学とアー…
ラリー・シャイナ…
調理のおいしさの科学
山野 善正/監修
おいしさの表現辞典
川端 晶子/編,…
おいしさの9割はこれで決まる!
西村 敏英/著
味なニッポン戦後史
澁川 祐子/著
匂いが命を決める : ヒト・昆虫・…
ビル・S.ハンソ…
絵でわかるにおいと香りの不思議
長谷川香料株式会…
おいしい味の表現術
瀬戸 賢一/編,…
においが心を動かす : ヒトは嗅覚…
A.S.バーウィ…
食品のコクとは何か : おいしさを…
西村 敏英/編,…
はっきりあじがわかるかな?
せべ まさゆき/…
悪魔の食べ合わせレシピ : ソッコ…
鈴木 隆一/著
おいしさの見える化 : 風味を伝え…
角 直樹/著
食感をめぐるサイエンス : 味や香…
オーレ・G.モウ…
カレーの匂いがわからなくなったら読…
三輪 高喜/監修…
においと香りの表現辞典
神宮 英夫/編,…
嗅ぎトレ : 最新論文等から香りの…
荘司 博行/著
嗅覚はどう進化してきたか : 生き…
新村 芳人/著
匂いの時代
伏木 亨/編
味覚 : 清美庵美食随筆集
大河内 正敏/著
豊かな人生を引き寄せる「あ、これ美…
福島 宙輝/著
味嗅覚の科学 : 人の受容体遺伝子…
斉藤 幸子/編,…
味覚の調整 : 味覚は良くも悪くも…
寺西 桂三/著
「おいしさ」の科学 : 素材の秘密…
佐藤 成美/著
おいしくたべる
松本 仲子/監修…
「香り」の科学 : 匂いの正体から…
平山 令明/著
楽しく学べる味覚生理学 : 味覚と…
山本 隆/著
おいしさの表現辞典
川端 晶子/編,…
ピュイゼ子どものための味…食育入門編
石井 克枝/著,…
油脂のおいしさと科学 : メカニズ…
山野 善正/監修
0〜5歳子どもの味覚の育て方 : …
とけいじ 千絵/…
おいしさの人類史 : 人類初のひと…
ジョン・マッケイ…
匂いの哲学 : 香りたつ美と芸術の…
シャンタル・ジャ…
味覚を変えればやせられる
森 拓郎/著
食の探究
日経サイエンス編…
フードトラップ : 食品に仕掛けら…
マイケル・モス/…
美味しさの脳科学 : においが味わ…
ゴードン・M.シ…
「うま味」パワーの活用便利帳 : …
山本 隆/監修,…
アノスミア : わたしが嗅覚を失っ…
モリー・バーンバ…
おいしさの科学事典
山野 善正/総編…
味と匂いをめぐる生物学
斎藤 徹/編著,…
「味覚力」を鍛えれば病気にならない…
鈴木 隆一/[著…
嗅覚障害!こんな簡単な事で匂いが戻…
喜代村 栄吉/著…
興奮する匂い食欲をそそる匂い : …
新村 芳人/著
うま味って何だろう
栗原 堅三/著
トコトンやさしいにおいとかおりの本
倉橋 隆/著,福…
匂いとヒトの脳 : 脳内の匂い情報…
外池 光雄/著
味わいの認知科学 : 舌の先から脳…
日下部 裕子/編…
トコトン追究食品・料理・味覚の科学
都甲 潔/著,飯…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001167662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
においと味を可視化する 化学感覚を扱う科学技術の最前線 香り新書 |
書名ヨミ |
ニオイ ト アジ オ カシカ スル |
著者名 |
都甲 潔/著
|
著者名ヨミ |
トコウ キヨシ |
著者名 |
中本 高道/著 |
著者名ヨミ |
ナカモト タカミチ |
出版者 |
フレグランスジャーナル社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
177p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.376
|
分類記号 |
491.376
|
ISBN |
4-89479-285-2 |
内容紹介 |
におい・味の記録・再生や提示、化学感覚搭載ロボット(五感ロボット)の開発…。世の中の期待に応えるにおいと味のセンシング技術について、エキスパートである著者らによる研究の現状とその可能性を詳説する。 |
著者紹介 |
九州大学大学院博士課程修了。同大学味覚・嗅覚センサ研究開発センター長。 |
件名 |
嗅覚、味覚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 においと味を感じる 第2章 においを記録する 第3章 においを再生する 第4章 味を記録する 第5章 味を再生する 第6章 五感融合の創る世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
都甲 潔 1980年九州大学大学院博士課程修了、1980年同学部電子工学科助手、1990年同学科助教授、1997年九州大学大学院システム情報科学研究院教授、2009年〜現在同研究院主幹教授、2013年〜現在九州大学味覚・嗅覚センサ研究開発センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中本 高道 1984年東京工業大学大学院修士課程修了、1984年日立製作所入社、同社武蔵工場にてDAツール開発に従事、1987年東工大・工・助手、1993年東工大・工・助教授、2013年東工大・精密工学研究所・教授、現在東工大・科学技術創成研究院・教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ