蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180217580 | 791/ク/5 | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001163038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
熊倉功夫著作集 第5巻 寛永文化の研究 |
書名ヨミ |
クマクラ イサオ チョサクシュウ |
著者名 |
熊倉 功夫/著
|
著者名ヨミ |
クマクラ イサオ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
472,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
791.08
|
分類記号 |
791.08
|
ISBN |
4-7842-1856-1 |
内容紹介 |
文化史の諸領域にわたり茶の湯を軸として鋭敏な感覚で本質を明らかにし、新たなパースペクティブを示し続けてきた熊倉功夫の自選著作集。第5巻は、自身の寛永文化論の全体像を提示した著作等を収録する。 |
件名 |
茶道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦国の争乱をこえ平和の時がきた。寛永時代を謳歌する新しい文化誕生。後水尾院はじめとする禁中ならびに公家社会、武士や町衆、僧侶さらに牢人まで一つに溶けあって、“きれい”で“美しい”寛永文化の花を開かせた。 |
(他の紹介)目次 |
1 寛永文化の研究(寛永文化の前提 寛永文化の性格と基盤 寛永文化の変容) 2 寛永文化そしてその後(寛永文化人としての松花堂昭乗 後水尾院と修学院離宮 日本遊芸史序考―数寄者本阿弥光悦を中心に 知識人の教養) 3 史料翻刻『板倉政要』巻六〜巻十裁判説話の部 |
内容細目表
前のページへ