検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これからの子ども・子育て支援を考える 共生社会の創出をめざして    

著者名 柏女 霊峰/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180262636369.4/カ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
369.4 369.4
子育て支援

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001150412
書誌種別 図書
書名 これからの子ども・子育て支援を考える 共生社会の創出をめざして    
書名ヨミ コレカラ ノ コドモ コソダテ シエン オ カンガエル 
著者名 柏女 霊峰/著
著者名ヨミ カシワメ レイホウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.4
ページ数 12,271p
大きさ 19cm
分類記号 369.4
分類記号 369.4
ISBN 4-623-08019-9
内容紹介 長年にわたり子ども家庭福祉領域において制度・政策的議論をリードしつづける著者が、これまでの流れと現状を踏まえ、これからの子ども・子育て支援の在り方について多角的に論考する。
著者紹介 1952年福岡県生まれ。東京大学教育学部教育心理学科卒業。淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授。臨床心理士。著書に「子ども・子育て支援制度を読み解く」など。
件名 子育て支援
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 二〇一五年に子ども・子育て支援制度が創設され、二〇一六年には児童福祉法制定以来初めてその理念規定が改正されるなど、子ども・子育て支援を取り巻く状況は大きな転換期を迎えている。長年にわたり子ども家庭福祉領域において制度・政策的議論をリードしつづける著者が、これまでの流れと現状を踏まえ、これからの子ども・子育て支援の在り方について多角的に論考した、関係者必読の書。
(他の紹介)目次 序章 共生社会創出のための子ども家庭福祉サービスを考える
第1章 子ども・子育て支援制度の概要と意義
第2章 児童福祉法と児童憲章から見つめなおす保育の未来
第3章 待機児童問題の隠れた課題
第4章 法令からみた乳幼児期の「保育」と「教育」
第5章 地域子育て支援サービスの可能性と限界
第6章 放課後児童クラブの過去・現在・未来
第7章 共生社会をめざした障害児支援の在り方
第8章 あたりまえの生活をめざした社会的養護
第9章 次世代の「社会的養育」の在り方を企画する
終章 近未来の子ども・子育て支援を考える
(他の紹介)著者紹介 柏女 霊峰
 1952年福岡県生まれ。1976年東京大学教育学部教育心理学科卒業後、1976〜1986年千葉県児童相談所において心理判定員として勤務。1986〜1994年厚生省児童家庭局企画課勤務(1991年4月より児童福祉専門官)、1994年淑徳大学社会学部助教授を経て、現在。現在:淑徳大学総合福祉学部教授・同大学院教授、臨床心理士、石川県顧問、浦安市専門委員、厚生労働省社会保障審議会社会的養護専門委員会委員長、内閣府子ども・子育て会議委員、東京都子ども・子育て会議会長、東京都児童福祉審議会副会長、流山市子ども・子育て会議会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。