検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦時日本の大学と宗教   大正大学綜合佛教研究所叢書  

著者名 江島 尚俊/編   三浦 周/編   松野 智章/編
出版者 法藏館
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180164139377.2/セ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
377.21 377.21
大学-日本 宗教学-歴史 宗教教育-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001144337
書誌種別 図書
書名 戦時日本の大学と宗教   大正大学綜合佛教研究所叢書  
書名ヨミ センジ ニホン ノ ダイガク ト シュウキョウ 
著者名 江島 尚俊/編
著者名ヨミ エジマ ナオトシ
著者名 三浦 周/編
著者名ヨミ ミウラ シュウ
著者名 松野 智章/編
著者名ヨミ マツノ トモアキ
出版者 法藏館
出版年月 2017.3
ページ数 6,484p
大きさ 22cm
分類記号 377.21
分類記号 377.21
ISBN 4-8318-5546-6
内容紹介 宗教系大学は、戦時下において、いかなる変質を迫られたのか。当時の教育制度や大学論、各大学における組織体制、宗教関連の学問・科目、学内での実践活動に焦点を当てながら実態を解明する。
件名 大学-日本、宗教学-歴史、宗教教育-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宗教系大学は、戦時下において、いかなる変質を迫られたのか。強制動員と自主参加、相反する現象を総力戦体制から読み解く。戦時下を特殊な時代ではなく、近代の結実点として論じた注目の論文集。
(他の紹介)目次 第1章 総力戦体制下における教育・学問・宗教
第2章 大学における日本主義―日本近代化における歴史哲学試論
第3章 戦時下の上智大学―カトリック系大学はいかに「日本精神」と取り組んだか
第4章 近代における日蓮宗の僧侶養成と大学教育
第5章 戦前期の神道系大学における神職養成
第6章 立教大学と聖公会神学院の二重学籍制度
第7章 敗戦前キリスト教系大学における教育組織・カリキュラムの変容について―高等学校高等科教員無試験検定指定をめぐって
第8章 「社会」と対峙する仏教学―戦時下における大正大学を中心に
第9章 戦前戦中期における宗教系大学の慰霊・追悼―大正大学を事例として
第10章 戦時下の日本基督教団と神学校の統合
(他の紹介)著者紹介 江島 尚俊
 1977(昭和52)年佐賀県生まれ。名古屋大学工学部卒業、大正大学大学院文学研究科宗教学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(文学)大正大学。現在、田園調布学園大学助教、立教大学兼任講師など。大正大学綜合佛教研究所「大学と宗教」研究会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 周
 1976(昭和51)年埼玉県生まれ。大正大学人間学部卒業、大正大学仏教学研究科仏教学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(仏教学)大正大学。現在、大正大学非常勤講師、城西国際大学非常勤講師。大正大学綜合佛教研究所「大学と宗教」研究会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松野 智章
 1971(昭和46)年神奈川県生まれ。國學院大學文学部卒業、大正大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)大正大学。現在、大正大学第一類科目非常勤講師、東洋大学文学部非常勤講師。大正大学綜合佛教研究所「大学と宗教」研究会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。