検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

歴史でめぐる洛中洛外  上 京都を愉しむ 上京・下京を中心に 

著者名 井上 満郎/著   中田 昭/写真
出版者 淡交社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180268724291.6/イ/11階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 満郎 中田 昭
2017
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記 京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001128359
書誌種別 図書
書名 歴史でめぐる洛中洛外  上 京都を愉しむ 上京・下京を中心に 
書名ヨミ レキシ デ メグル ラクチュウ ラクガイ 
著者名 井上 満郎/著
著者名ヨミ イノウエ ミツオ
著者名 中田 昭/写真
著者名ヨミ ナカタ アキラ
出版者 淡交社
出版年月 2017.2
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 291.62
分類記号 291.62
ISBN 4-473-04166-1
内容紹介 京都検定委員会委員・井上満郎による、歴史をふまえた京都観光案内。上は、上京・下京の市街地を中心に、その周辺も取り上げる。『大法輪』連載等をもとに大幅加筆、写真を増補して再編集。
著者紹介 1940年京都市生まれ。京都市歴史資料館館長、京都市埋蔵文化財研究所長、京都産業大学名誉教授。全国社会教育功労者文部科学大臣表彰。著書に「古代の日本と渡来人」「桓武天皇」など。
件名 京都市-紀行・案内記、京都市-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平安京は、朱雀大路(現在の千本通)を中心に左京(東京)と右京(西京)の町が左右対称に作られたが、右京は早く衰退し、一方左京は南北に分かれて発展していった。「上京」と「下京」である。中世、あるいは平安時代にまで遡るかとも思われるが、ほぼ今の上京区・中京区・下京区にあたる「上京」「下京」が、京都の歴史と文化の中核をなした。本書では「上京」「下京」を中心に、洛外の一部についても紹介する。
(他の紹介)目次 京都誕生―重層する歴史と文化
下京と上京―六角堂・京都御苑
古都京都の原点―京都御所
京都の都市形成―大路と小路・御土居・寺町・寺之内
北の「野」に祀られた菅原道真―北野天満宮・大報恩寺
我が国最初の芸術村―千本通・上品蓮台寺・鷹峯
禅文化と京都―金閣・銀閣・相国寺・天龍寺・妙心寺・龍安寺
京都と応仁の乱―御霊神社・船岡山・西陣
天下統一の光と陰―本能寺・聚楽第跡・方広寺
浄土真宗と京都―西本願寺・東本願寺
特集 皇室ゆかりの寺―天皇と仏教寺院
(他の紹介)著者紹介 井上 満郎
 1940年、京都市生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。専攻は日本古代史・京都文化論。現在、京都市歴史資料館館長、京都市埋蔵文化財研究所長、京都産業大学名誉教授、京都・観光文化検定試験検定委員会委員。京都新聞大賞文化学術賞受賞、全国社会教育功労者文部科学大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中田 昭
 1951年、京都府生まれ。写真家。日本大学芸術学部写真学科卒業。日本写真家協会、日本写真芸術学会会員。京都の風景・行事を中心に広く撮影を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。