蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180061525 | J65/タ/ | こどもの森 | 10A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012833038 | J65/タ/ | 図書室 | J7b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012900574 | J65/タ/ | 図書室 | J3 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図説日本の森林 : 森・人・生き物…
日本森林学会/編
森林及び林業…令和5年度,令和6年度
水はどこからやってくる? : 水を…
浜田 久美子/著
木が泣いている : 日本の森でおこ…
長濱 和代/著
森林及び林業…令和4年度,令和5年度
森林及び林業…令和3年度,令和4年度
森の日本史
黒瀧 秀久/著
森林及び林業…令和2年度,令和3年度
森林及び林業…令和元年度,令和2年度
絶望の林業
田中 淳夫/著
森と人間と林業 : 生産林を再定義…
村尾 行一/著
森林及び林…平成30年度,令和元年度
森林及び…平成29年度,平成30年度
林ヲ営ム : 木の価値を高める技術…
赤堀 楠雄/著
森林・林業白書平成29年版
林野庁/編
森林及び…平成28年度,平成29年度
林業がつくる日本の森林
藤森 隆郎/著
山のきもち : 森林業が「ほっとす…
山本 悟/著
森林・林業白書平成28年版
林野庁/編
森林及び…平成27年度,平成28年度
日本の森列伝 : 自然と人が織りな…
米倉 久邦/著
森林・林業白書平成27年版
林野庁/編
森林の江戸学 : 徳川の歴史再発…2
徳川黎明会徳川林…
森林及び…平成26年度,平成27年度
森と日本人の1500年
田中 淳夫/著
日本の森100 : 日本森林インス…
日本森林インスト…
森林・林業白書平成26年版
林野庁/編
森林及び…平成25年度,平成26年度
森林・林業白書平成25年版
林野庁/編
日本林業の構造変化と林業経営体
興梠 克久/編著
間違いだらけの日本林業 : 未来へ…
村尾 行一/著
日本林業を立て直す : 速水林業の…
速水 亨/著
森林飽和 : 国土の変貌を考える
太田 猛彦/著
森林・林業白書平成24年版
林野庁/編
森林の江戸学 : 徳川の歴史…[1]
徳川黎明会徳川林…
人と森の物語 : 日本人と都市林
池内 紀/著
元気になる!日本の森を歩こう : …
日本の森を歩く会…
森林・林業白書平成23年版
林野庁/編
「植えない」森づくり : 自然が教…
大内 正伸/著
森をゆく : 「人と森のかかわり」…
米倉 久邦/著
森林・林業白書平成22年版
林野庁/編
全国植樹祭60周年記念写真集 : …
太田 猛彦/編集…
森林・林業白書平成21年版
林野庁/編集
日本林業の構造変化とセンサス体系の…
餅田 治之/編著…
21世紀を森林(もり)の時代に
天野 礼子/著,…
森林・林業白書平成20年版
林野庁/編集
日本の林業4
白石 則彦/監修…
日本の林業3
白石 則彦/監修…
日本の林業2
白石 則彦/監修…
日本の林業1
白石 則彦/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001115484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当はすごい森の話 林業家からのメッセージ ちしきのもり |
書名ヨミ |
ホントウ ワ スゴイ モリ ノ ハナシ |
著者名 |
田中 惣次/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ソウジ |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
652.1
|
分類記号 |
652.1
|
ISBN |
4-87981-587-3 |
内容紹介 |
人間の暮らしと日本の森林、森林の働き、これまでの林業とこれからの林業…。東京都西多摩郡檜原村に長年暮らし、林業に携わってきた著者が、林業人生で得られたことを中心にまとめる。見返しに地図あり。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。日本大学農獣医学部林学科卒業。江戸時代から続く檜原村の林業家14代目。林業人材育成支援普及センター代表理事ほか。著書に「日本の森林を考える」など。 |
件名 |
森林、林業-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本にいると、いたるところに森があり、いつでも山が緑なのは当たり前のことのように思えるかもしれません。しかし、世界全体で見てみると、森は年々減少していて、それにともない、地球温暖化などの問題が起こっています。私たちが生きていくうえでとても大切な森林と、それを守り育てる林業について、いっしょに考えてみましょう。シリーズ第15弾。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 山里の暮らし―桧原村のこと 第2章 人間の暮らしと日本の森林 第3章 森林の働き 第4章 木を育て、森林をつくる 第5章 これまでの林業とこれからの林業 第6章 私の夢 |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 惣次 1947年、東京生まれ。日本大学農獣医学部林学科卒業。江戸時代から続く桧原村の林業家14代目。元・全国および東京都林業研究グループ連絡協議会会長。平成17年、農林水産祭コンクールにおいて、その年の日本一の林業家に与えられる天皇賜杯を授与された。林業人材育成支援普及センター代表理事、大日本山林会副会長、東京都林業改良普及協会会長、桧原村森づくり推進協議会会長、東京都指導林家、桧原森林塾主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ