蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180016800 | 007.6/バ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001105935 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
レガシーソフトウェア改善ガイド 複合型アプリケーション時代に即した開発・保守技法 Object Oriented SELECTION |
書名ヨミ |
レガシー ソフトウェア カイゼン ガイド |
著者名 |
Chris Birchall/著
|
著者名ヨミ |
Chris Birchall |
著者名 |
吉川 邦夫/訳 |
著者名ヨミ |
ヨシカワ クニオ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
11,250p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
007.63
|
分類記号 |
007.63
|
ISBN |
4-7981-4514-3 |
内容紹介 |
既存のソフトウェアをいかにして新品同様にし続けるか。メンテナンスしやすいソフトウェアへの改造方法とは。困難な課題に向き合い続けた開発者が示す、レガシーソフトウェア虎の巻。「レガシーコード改善ガイド」の姉妹編。 |
著者紹介 |
ケンブリッジ大学でComputer Scienceの学位を得ている。ロンドンのガーディアン紙で、シニアデベロッパーとしてウェブサイトのバックエンドサービスを担当。 |
件名 |
ソフトウェア工学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
既存のソフトウェアをいかにして新品同様にし続けるか。メンテナンスしやすいソフトウェアへの改造方法とは。複雑怪奇な“他人のソースコード”を相手にレスポンシビリティとスケーラビリティを確保しつつより見通しの良いソフトウェアへと進化させる方法がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 はじめに(レガシープロジェクトの難題を理解する スタート地点を見つける) 第2部 コードベース改良のためのリファクタリング(リファクタリングの準備 リファクタリング リアーキテクティング ほか) 第3部 リファクタリングの先へ―プロジェクトのワークフローと基盤を改善する(開発環境を自動化する テスト、ステージング、製品環境の自動化 レガシーソフトウェアの開発/ビルド/デプロイを刷新する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
バーチャル,クリス ロンドンのガーディアン紙(The Guardian)で、シニアデベロッパーとしてウェブサイトのバックエンドサービスを担当。その前に、広範囲なプロジェクトで働いてきた(日本最大のメディカルポータルサイトでの勤務、高性能なログ管理ソフトウェア、自然言語分析ツール、数多くのモバイルサイトなど)。ケンブリッジ大学でComputer Scienceの学位を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ