検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

オートメーションと新しい社会     

著者名 ピーター・F・ドラッカー/著   永嶋 正信/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1956


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113265417509.5/D92/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1956
335  335
道徳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000325410
書誌種別 図書
書名 オートメーションと新しい社会     
書名ヨミ オートメーシヨン ト アタラシイ シヤカイ 
著者名 ピーター・F・ドラッカー/著
著者名ヨミ ドラツカー ピーターエフ
著者名 永嶋 正信/訳
著者名ヨミ ナガシマ マサノブ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1956
ページ数 0137
大きさ 18*11
分類記号 335
分類記号 335
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「いじわる」は、暴力的な集団だけで起こるのではありません。ごくふつうの人々の、ごくふつうの関係において、日常的に見られるのです。哲学者ホッブズはこう言いました。「万人は万人に対してオオカミである」と―これは、本当なのでしようか?
(他の紹介)目次 1 お説教は役立たず?
2 いじわるの種類
3 本当にゆるせないこと
4 人はみんないじわる?
5 いじわるのよい面とは?
6 哲学にとってむずかしいこと
7 よくない選択をしたのは、だれ?
8 未来のことを考えよう
(他の紹介)著者紹介 カンブシュネ,ドゥニ
 哲学者。パリ第1大学教授。デカルトなど17世紀の哲学を専門とする。教育、現代文化に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デジェ,ギヨーム
 画家、イラストレーター。書籍や新聞に挿絵を描いている。また編集者、中国研究家、キュレーター、ストラスブール高等美術学校教授として、さまざまな分野をまたにかけ、活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伏見 操
 1970年生まれ。英語、フランス語の翻訳をしながら、東京都に暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。