検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

治安維持法の教訓 権利運動の制限と憲法改正    

著者名 内田 博文/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180005878326.8/ウ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
326.81 326.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001090072
書誌種別 図書
書名 治安維持法の教訓 権利運動の制限と憲法改正    
書名ヨミ チアン イジホウ ノ キョウクン 
著者名 内田 博文/[著]
著者名ヨミ ウチダ ヒロフミ
出版者 みすず書房
出版年月 2016.9
ページ数 589p
大きさ 22cm
分類記号 326.81
分類記号 326.81
ISBN 4-622-08531-7
内容紹介 大正14年公布、改正の度に進化した治安維持法。帝国議会の審議と大審院判例から制定と運用の過程を読み解き、あらゆる「権利運動」を抑圧した法理論とその帰結を解明する。
著者紹介 1946年大阪府生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。九州大学名誉教授。神戸学院大学法学部教授。専門は刑事法学(人権)、近代刑法史研究。
件名 治安-法令-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大正14年公布、改正の度に進化した治安維持法。帝国議会の審議と大審院判例から制定と運用の過程を読み解き、あらゆる「権利運動」を抑圧した法理論とその帰結を解明する。歴史研究による刑法学。
(他の紹介)目次 第1部 治安維持令と治安維持法(治安維持令の公布
治安維持法の成立
治安維持法の適用)
第2部 昭和三年改正法(昭和三年改正法の成立
昭和三年改正法の適用)
第3部 昭和九年および十年の改正法案(昭和九年および十年の改正法案の不成立
法改正挫折後に進んだ拡大適用)
第4部 新治安維持法(新治安維持法の制定
新治安維持法の施行とその法適用)
第5部 治安維持法の亡霊(治安維持法の教訓を活かすために
権利運動の危機と憲法改正)
(他の紹介)著者紹介 内田 博文
 1946年大阪府生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、九州大学名誉教授、神戸学院大学法学部教授。専門は刑事法学(人権)、近代刑法史研究。福岡市精神医療審査会会長、ハンセン病市民学会共同代表。ハンセン病問題に関する検証会議副座長を務めた。患者の権利擁護を中心とする医療基本法や、差別禁止法の法制化の問題にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。