蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界のエリートがやっている最高の休息法 「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
|
著者名 |
久賀谷 亮/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181394438 | 498.3/ク/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013224632 | 498.3/ク/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
曙 | 9013125712 | 498.3/ク/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
旭山公園通 | 1213216375 | 498/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
栄 | 3312009321 | 498/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
図書情報館 | 1310126550 | 498.39/ク/ | 2階図書室 | LIFE-260 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
与えすぎてしまうあなたへ。 : も…
エミリー・ナゴス…
脳活昭和100年のまちがいさがし …
認知症を遠ざける!早口ことば : …
恒松 伴典/著,…
心を病む力 : 生きづらさから始め…
上谷 実礼/著
心が疲れたらセルフケア
島田 恭子/著,…
精神科医が教える!心がスッと軽くな…
樺沢 紫苑/著
70歳からの脳が老けない新聞の読み…
石川 久/著
持ち歩き脳活ドリルプラス集中力向上…
篠原 菊紀/監修
立ち直る力を育てる本 : 困難をし…
小林 朋子/著,…
頭と心が整理される1分の使い方 :…
川野 泰周/著
75歳の現役脳外科医が教える一生脳…
築山 節/著
13歳からのジャーナリング : 紙…
藤本 志乃/監修
整え上手になるためのメンタル歳時記…
木村 好珠/著
70歳からのこころが元気になる習慣…
福井 至/監修,…
あの人を、脳から消す技術
菅原 道仁/著
黒い感情と不安沼 : 「消す」ので…
やまざき あつこ…
脳が若返るスゴイおりがみ : 脳科…
栗原 真実/著,…
脳を休めればすべてがうまく回り出す…
大嶋 信頼/著
「頭の中のひとりごと」言いかえ図鑑…
片田 智也/著,…
「脳にいいこと」すべて試して1冊に…
平井 麻依子/著
脳を鍛える! : 人生は65歳から…
川島 隆太/著
脳が長持ちする会話
大武 美保子/著
「早口ことば」で認知症予防
福山 秀直/[著…
「ストレスに負けない人」の習慣、ぜ…
工藤 孝文/監修…
マインドフルネス瞑想入門 : 1日…
吉田 昌生/著
60歳から頭はどんどんよくなる! …
和田 秀樹/著
ハマりスイッチで勉強が好きになる
篠原 菊紀/著
見るだけで頭が冴えてくる!脳活クイ…
朝田 隆/著,鍋…
ブレインフォグを治す!もやもや頭が…
川上 智史/著
逃げる勇気
和田 秀樹/著
おとなの音読 : 1日1文読むだけ…
加藤 俊徳/著
レジリエンスが身につく自己効力感の…
工藤 紀子/著
すぐやる脳
菅原 道仁/著
好奇心脳 : 1万人の脳を見た名医…
加藤 俊徳/著
マインドフルネスこそ最強のクスリ …
山下 あきこ/著
50代うつよけレッスン
和田 秀樹/著
精神科医だから知っている「老後うつ…
保坂 隆/著
80歳からでも若返るすごい脳活おり…
伊達 博充/著,…
脳はスマホで若返る : 退屈ボケの…
内野 勝行/著
幸福感の法則 : 4つの幸せホルモ…
山口 創/著
「がんばらない」仕組み : あなた…
下園 壮太/著
気持ちも頭もスッキリする!捨てる脳
加藤 俊徳/著
いい気分の作り方 : 困難な時代の…
海原 純子/編
気持ちも頭もスッキリする!捨てる脳
加藤 俊徳/著
脳の鍛え方見るだけノート : 集中…
篠原 菊紀/監修
読むだけでメンタルが強くなっちゃう…
ロン毛メガネ/著
クヨクヨしないすぐやる人になる「心…
川野 泰周/著,…
クヨクヨしないすぐやる人になる「心…
川野 泰周/著,…
ポジティブ思考の育て方
小豆だるま/マン…
脳をしっかり休ませる方法
茂木 健一郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001074502 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のエリートがやっている最高の休息法 「脳科学×瞑想」で集中力が高まる |
書名ヨミ |
セカイ ノ エリート ガ ヤッテ イル サイコウ ノ キュウソクホウ |
著者名 |
久賀谷 亮/著
|
著者名ヨミ |
クガヤ アキラ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
248,6p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.39
|
分類記号 |
498.39
|
ISBN |
4-478-06844-1 |
内容紹介 |
脳は「何もしない」でも、勝手に疲れていく。科学的に正しい脳の休め方・マインドフルネスについて、脳科学的な知見を交えながら物語形式で解説する。アメリカの精神科医がすすめする5日間シンプル休息法も紹介する。 |
著者紹介 |
イェール大学医学部精神神経科卒業。医師(日・米医師免許)。医学博士。ロサンゼルスで「TransHope Medical(くがやこころのクリニック)」開業。同院長。 |
件名 |
マインドフルネス |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「脳疲労」がすぐ消えて、頭が冴える。イェール大学で学び、米国で18年診療してきた精神科医が明かす! |
(他の紹介)目次 |
先端脳科学が注目する「脳の休め方」 「疲れない心」を科学的につくるには?―脳科学と瞑想のあいだ 「疲れやすい人」の脳の習慣―「いま」から目をそらさない 「自動操縦」が脳を疲弊させる―集中力を高める方法 脳を洗浄する「睡眠」×「瞑想」―やさしさのメッタ 扁桃体は抑えつけるな!―疲れを溜め込まない「不安解消法」 さよなら、モンキーマインド―こうして雑念は消える 「怒りと疲れ」の意外な関係性―「緊急モード」の脳科学 レジリエンスの脳科学―瞑想が「折れない心」をつくる 脳から身体を治す―副交感神経トレーニング 脳には脳の休め方がある―人と組織に必要な「やさしさ」 思いやりのメッタ |
(他の紹介)著者紹介 |
久賀谷 亮 医師(日・米医師免許)/医学博士。広島大学医学部卒業。イェール大学医学部精神神経科卒業。アメリカ神経精神医学会認定医。アメリカ精神医学会会員。日本で臨床および精神薬理の研究に取り組んだあと、イェール大学で先端脳科学研究に携わり、同大学で臨床医としてアメリカ屈指の精神医療の現場に8年間にわたり従事する。そのほか、ロングビーチ・メンタルクリニック常勤医、ハーバーUCLA非常勤医など。2010年、ロサンゼルスにて「TransHope Medical(くがやこころのクリニック)」を開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ