山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

マルセル・デュシャンとアメリカ 戦後アメリカ美術の進展とデュシャン受容の変遷    

著者名 平芳 幸浩/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180010845723.3/ヒ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310211253723.3/ヒ/2階図書室ART-309一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
788.1 788.1
相撲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001074028
書誌種別 図書
書名 マルセル・デュシャンとアメリカ 戦後アメリカ美術の進展とデュシャン受容の変遷    
書名ヨミ マルセル デュシャン ト アメリカ 
著者名 平芳 幸浩/著
著者名ヨミ ヒラヨシ ユキヒロ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.7
ページ数 9,311p
大きさ 20cm
分類記号 723.35
分類記号 723.35
ISBN 4-7795-1063-2
内容紹介 1950-70年代アメリカ、新芸術の旗手たちは、デュシャンと彼のレディメイドに何を見、何を望んだか? 20世紀美術を代表する芸術家のひとり、マルセル・デュシャンと戦後美術の関係を捉え直す。
個人件名 Duchamp Marcel
言語区分 日本語
受賞情報 吉田秀和賞
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 1950‐70年代アメリカ、新芸術の旗手たちは、デュシャン/レディメイドに何を見、何を望んだか?ネオ・ダダ、フルクサス、ポップ・アート、コンセプチュアル・アート…それぞれの視線/言説の先にデュシャンを捉える。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 記述するデュシャン/記述されるデュシャン―一九三〇‐四〇年代を中心に
第3章 画家であること、ダダであること―ジョーンズ、ラウシェンバーグとデュシャン
第4章 芸術とマルチプリシティ、マルチ・プルアウトとしての芸術
第5章 ポップ・アートとレディメイド―vulgarityの表象を巡って
第6章 コスースの位置、グリンバーグの位置
第7章 与えられたとせよ 1.芸術作品 2.マルセル・デュシャン
第8章 結びに
(他の紹介)著者紹介 平芳 幸浩
 1967年大阪府に生まれる。1990年京都大学文学部卒業。2000年同大学院文学研究科博士課程単位認定退学。以後、2008年まで国立国際美術館学芸課に勤務。2004年博士(文学)(京都大学)取得。現在、京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。