検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

柏木義円と親鸞 近代のキリスト教をめぐる相克    

著者名 市川 浩史/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180002776198.5/イ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
柏木 義円 親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001063357
書誌種別 図書
書名 柏木義円と親鸞 近代のキリスト教をめぐる相克    
書名ヨミ カシワギ ギエン ト シンラン 
著者名 市川 浩史/著
著者名ヨミ イチカワ ヒロフミ
出版者 ぺりかん社
出版年月 2016.6
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類記号 198.52
分類記号 198.52
ISBN 4-8315-1441-7
内容紹介 キリスト者として教育勅語批判や非戦論の提唱など、日本の帝国主義化への反対を貫いた柏木義円。安中教会の牧師を勤めて地域伝道と社会批判運動を活発に展開した柏木の思想形成史を辿り、明治の精神の可能性と限界に迫る。
著者紹介 1956年徳島県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。群馬県立女子大学文学部教授。博士(文学)。専攻は日本思想史。著書に「親鸞の思想構造序説」など。
個人件名 柏木 義円、親鸞
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 キリスト者として教育勅語批判や非戦論の提唱など、日本の帝国主義化への反対を貫いた柏木義円(1860‐1938)―安中教会の牧師を勤めて地域伝道と社会批判運動を活発に展開した柏木の思想形成において、出自である真宗寺院および親鸞との葛藤・内的対話の軌跡を重視し、明治の精神の可能性と限界に迫る。
(他の紹介)目次 1 柏木義円と親鸞(柏木義円という人―出自に即して
柏木義円と親鸞)
2 柏木義円の思想世界(柏木義円『希伯来書略解』について
『霊魂不滅論』など―“神の肖像”論
柏木義円における二つの“普遍”
柏木義円の明治―「福音」と明治天皇)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。