検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ国際教養大学はすごいのか トップが語る世界標準の大学教育論  PHP新書  

著者名 鈴木 典比古/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012920574377/ス/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
377.28 377.28

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001061119
書誌種別 図書
書名 なぜ国際教養大学はすごいのか トップが語る世界標準の大学教育論  PHP新書  
書名ヨミ ナゼ コクサイ キョウヨウ ダイガク ワ スゴイ ノカ 
著者名 鈴木 典比古/著
著者名ヨミ スズキ ノリヒコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2016.6
ページ数 230p
大きさ 18cm
分類記号 377.28
分類記号 377.28
ISBN 4-569-83070-4
内容紹介 英語“を”学ぶのではなく、英語“で”学ぶ。新入生はみな寮で留学生と共同生活、1年間の海外留学を義務づけ…。就職率100%の国際教養大学トップが自ら明かす「リベラルアーツ」を身につけるための世界標準の大学教育論。
著者紹介 1945年栃木県生まれ。一橋大学大学院経済学修士、インディアナ大学経営大学院経営学博士(DBA)。国際教養大学理事長・学長。著書に「国際経営政治学」など。
件名 国際教養大学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本では18歳人口が減少し、「大学全入時代」といわれるなか、受験生の入試倍率は10倍、卒業生の就職率は100%―。秋田市内からクルマで30分、都会の華やかさとは無縁の緑に囲まれた大学に、なぜ全国各地から学生が集まってくるのか。その人気の秘密は、(1)すべての授業を英語で実施、(2)新入生は学生寮で留学生と共同生活、(3)在学中に1年間の海外留学を義務づけ…といった独自の教育システムにある。これらはすべて、世界で活躍するグローバル人材を育てるためのもの。国際教養大学トップが自ら明かす、「全人力」を身につけるための“世界標準の大学教育”論。
(他の紹介)目次 第1章 世界の大学で何が起きているのか(教育鎖国をやめて世界基準を導入するしかない
優秀な学生を集めるべく世界中で青田刈りする海外の大学 ほか)
第2章 リベラルアーツと日本のエリート(東大も世界から見れば「ワンオブゼム」の大学にすぎない
将来のエリートをめざす学生たちはリベラルアーツを学ぶ ほか)
第3章 “秋田発”グローバルスタンダード大学(入試によっては偏差値は東大並み、就職率は一〇〇%
新入生はすべて一年間の寮生活を体験 ほか)
第4章 いま、日本の教育革命が始まる(強制的に勉強せざるを得ない環境をつくるしかない
学生たちが能動的に学ぶ環境は、教員がつくりあげるもの ほか)
第5章 世界標準の人材をつくるために(優秀な人材が海外に流出しても、日本の価値は変わらない
日本でも進む「ウィンブルドナイゼーション」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。