検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大河内常平探偵小説選  2 論創ミステリ叢書  

著者名 大河内 常平/著
出版者 論創社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119886000913.6/オオ/21階図書室61A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001056846
書誌種別 図書
書名 大河内常平探偵小説選  2 論創ミステリ叢書  
書名ヨミ オオコウチ ツネヒラ タンテイ ショウセツセン 
著者名 大河内 常平/著
著者名ヨミ オオコウチ ツネヒラ
出版者 論創社
出版年月 2016.5
ページ数 5,376p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8460-1525-1
内容紹介 バラエティに富む作品を生み出した大河内常平の作品集。2は、「松葉杖の音」「風にそよぐもの」「赤い月」「クレイ少佐の死」など、探偵小説ジャンルにおける著者の軌跡を俯瞰できる代表作全14編を収録する。
著者紹介 1925〜86年。日本大学芸術学部卒業。著書に「九十九本の妖刀」「夜光る顔」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)著者紹介 大河内 常平
 1925(大14)年生まれ。本姓・山田。別名・クルス速水。日本大学芸術学部卒業。進駐軍に勤務していた1950(昭和25)年、『宝石』主催の100万円懸賞コンクールA級(長編部門)に「松葉杖の音(地獄からの使者)」を投じ、最終候補となり、『別冊宝石』に掲載されてデビュー。同年、『オール読切』の懸賞に「吸血刀の惨劇(妖刀記)」が当選。翌年から、風俗小説の味わいが強い作品を諸雑誌に発表。1960年代半ばで執筆は途絶えた。1986(昭和61)年、肺炎のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横井 司
 1962年、石川県金沢市に生まれる。大東文化大学文学部日本文学科卒業。専修大学大学院文学研究科博士後期課程修了。95年、戦前の探偵小説に関する論考で、博士(文学)学位取得。現在、専修大学人文科学研究所特別研究員。日本推理作家協会・本格ミステリ作家クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。