検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラスト・ライティングス     

著者名 ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン/著   古田 徹也/訳
出版者 講談社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119892644134.9/ウ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
134.97 134.97

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001052040
書誌種別 図書
書名 ラスト・ライティングス     
書名ヨミ ラスト ライティングス 
著者名 ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン/著
著者名ヨミ ルートウィヒ ウィトゲンシュタイン
著者名 古田 徹也/訳
著者名ヨミ フルタ テツヤ
出版者 講談社
出版年月 2016.5
ページ数 509p
大きさ 20cm
分類記号 134.97
分類記号 134.97
ISBN 4-06-218696-4
内容紹介 言語、心、知覚、意味、数学など終生を貫くテーマが凝縮された遺稿集。1948年から1951年までの珠玉の思索を収録する。詳細な訳註と用語解説も掲載。
著者紹介 1889〜1951年。オーストリア生まれ。ケンブリッジ大学トリニティ校のバートランド・ラッセルに哲学的才能を認められ、以来、生涯を哲学的思考に捧げる。著書に「哲学探究」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ウィトゲンシュタイン最晩年の思考。待望の本邦初訳!他人が「痛みを感じている」ことと「痛い振りをしている」こと―言語、心、知覚、意味、数学など終生を貫くテーマが凝縮された注目の遺稿集!詳細な訳註と用語解説を付す。
(他の紹介)目次 第1巻(MS137〜MS138(一九四八〜四九年))
第2巻(MS169(一九四九年頃)
MS170(一九四九年頃)
MS171(一九四九年または五〇年)
MS173(一九五〇年)
MS174(一九五〇年)
MS176(一九五一年))
(他の紹介)著者紹介 ウィトゲンシュタイン,ルートウィヒ
 1889‐1951。オーストリアのウィーンに生まれる。1911年、ケンブリッジ大学トリニティ校にバートランド・ラッセルを訪ね、その哲学的才能を認められた。以来、彼の生涯は終生、哲学的思考に捧げられた。1914年、志願兵として第一次世界大戦に参加し、最前線の戦闘を経験。1922年、生前に出版された唯一の哲学書『論理哲学論考』を、ラッセルの序文を付して刊行。その後、小学校教師を経て、ケンブリッジ大学に復帰。1945年頃、後期の代表作となる『哲学探究』第一部の最終版を作成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 徹也
 1979年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、新潟大学准教授。専攻は、哲学・倫理学。「言語」「心」「行為」を手がかりに研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。