検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ワンストップ・コンサルティングの実践 地元の小さな会社から「稼ぐ力」を掘り起こす    

著者名 小出 宗昭/著
出版者 同友館
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013205435336/コ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
336 336
コンサルタント(経営)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001023113
書誌種別 図書
書名 ワンストップ・コンサルティングの実践 地元の小さな会社から「稼ぐ力」を掘り起こす    
書名ヨミ ワン ストップ コンサルティング ノ ジッセン 
著者名 小出 宗昭/著
著者名ヨミ コイデ ムネアキ
出版者 同友館
出版年月 2016.2
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 336
分類記号 336
ISBN 4-496-05185-2
内容紹介 儲からない会社を稼ぐ会社に変える! 中小企業支援のノウハウを実践的に開示。企業の強みを発見するポイント、売上を伸ばす戦略提案、効果的なPR方法、コンサルティング力を磨くための情報活用術などについて述べる。
著者紹介 1959年生まれ。法政大学経営学部卒業。静岡銀行入行。M&A担当などを経て、創業支援施設SOHOへ出向、独立、(株)イドムを創業。企業支援家/株式会社イドム代表取締役。
件名 コンサルタント(経営)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 毎日、朝早くから相談者がやってくる、富士市産業支援センター「f‐Biz(エフビズ)」その功績は、政府が設置した全国の中小企業支援センター「よろず支援拠点」のモデルとなった。小出宗昭センター長が語る、f‐Biz流企業支援ノウハウのすべて。この実践で、地域経済はかならず、生きかえる!
(他の紹介)目次 第1章 地域金融機関が地域経済を救う!企業側のニーズに合わない「的外れ」な取組みをしないために(日本経済再生の最大のカギ
公的支援機関は宝の持ち腐れ ほか)
第2章 コンサルティング業は、サービス業。「結果」を出し続ける支援者の資質(年間4000件の支援を行うf‐Biz
なぜ成果を出し続けられるのか ほか)
第3章 行列のできる支援拠点になる!小出流 創業・経営支援ノウハウ(よりきめ細かいサポートが求められる創業支援
情熱の継続が起業を成功させる ほか)
第4章 信頼されるコンサルタントがやっている情報のつかみ方・使い方・活かし方(ビジネスセンスは「情報力」
トレンドの本質をつかむ ほか)
第5章 「地方創生」実現のカギはここにあり。事例で振りかえる支援プロセス集(イチゴイチエ石神農園―既存商品のセールスポイントをつかみ、ブランディングまでサポート
マルミヤ食品―ニーズを掘り当て、「弱点」を「強み」に変えるコンサルティングとは? ほか)
(他の紹介)著者紹介 小出 宗昭
 企業支援家/株式会社イドム代表取締役。59年生まれ。法政大学経営学部卒業後、(株)静岡銀行に入行。M&A担当などを経て、01年創業支援施設SOHOしずおかへ出向、インキュベーションマネージャーに就任。起業家の創出と地域産業活性化に向けた支援活動が高く評価され、Japan Venture Award 2005(主催:中小企業庁)経済産業大臣表彰を受賞、企業支援の可能性に目覚める。08年静岡銀行を退職し独立、(株)イドムを創業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。