蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
心房細動に悩むあなたへ NHK出版病気がわかる本
|
| 著者名 |
山下 武志/著
|
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119818086 | 493.2/ヤ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はちけん | 7410289503 | 493/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001014084 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
心房細動に悩むあなたへ NHK出版病気がわかる本 |
| 書名ヨミ |
シンボウ サイドウ ニ ナヤム アナタ エ |
| 著者名 |
山下 武志/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマシタ タケシ |
| 版表示 |
改訂版 |
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2016.1 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
493.23
|
| 分類記号 |
493.23
|
| ISBN |
4-14-011344-8 |
| 内容紹介 |
命にかかわる不整脈なの? 脳梗塞の予防には何をしたらいいの? ワルファリンと新薬は何が違う? 心房細動にまつわる疑問や不安に、専門医がとことん答えます。 |
| 著者紹介 |
1961年生まれ。東京大学医学部卒業。日本循環器学会認定循環器専門医、日本心臓病学会特別正会員、日本内科学会認定内科医・指導医、日本心電学会理事、日本不整脈学会理事。 |
| 件名 |
心房細動 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「命にかかわる不整脈なの?」「脳梗塞の予防には何をしたらいい?」「薬の副作用が気になる…」「カテーテルアブレーションって何をする?」「ワルファリンと新薬は何が違う?」―心房細動にまつわる疑問や不安に、専門医がとことん答えます。 |
| (他の紹介)目次 |
1 心房細動って何?(「心房細動」という病名を知っていましたか? 心房細動で起きていること 心房細動はありふれた病気 心房細動と検査) 2 心房細動と聞いて抱く不安(心房細動と診断されて 心房細動と症状 心房細動の意味は患者さんによって異なる) 3 脳梗塞になるかどうか不安(心房細動の合併症:脳梗塞 心房細動で脳梗塞を起こしやすい人、起こしにくい人 アスピリンは重症な脳梗塞の予防につながらない もう1つの合併症:心房細動で心不全になりやすい人とは?) 4 心房細動の「ドキドキ感」をなんとかしたい…(心房細動を根治する確実な方法はある? 「ドキドキ感」を鎮める2つの方針 発作性心房細動と慢性心房細動の治療法の違い) |
内容細目表
前のページへ