蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4011503887 | 384/ト/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011504732 | 384/ト/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9011503969 | 384/ト/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2112176918 | 384/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001090616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの替え歌傑作集 |
書名ヨミ |
コドモ ノ カエウタ ケッサクシュウ |
著者名 |
鳥越 信/著
|
著者名ヨミ |
トリゴエ シン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
384.5
|
分類記号 |
384.5
|
ISBN |
4-582-82926-0 |
内容紹介 |
「鉄道唱歌」から「ゲゲゲの鬼太郎」まで、子どものエネルギーが凝縮した替え歌100曲以上を採集・収録。子どもが生んだ、子どもの文化を替え歌から見つめ、その社会的、時代的背景についても考える。 |
著者紹介 |
1929年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部国語国文科卒業。早稲田大学教授を経て、財団法人大阪国際児童文学館設立に尽力。現在、聖和大学教授。著書に「日本児童文学大事典」など。 |
件名 |
児童、替歌 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)目次 |
第1部 心房細動ってどういう病気なんだろう 第2部 心房細動の治療法について 第3部 脳梗塞の予防 第4部 目の前の心房細動の患者さんを分析しよう 第5部 カテーテルアブレーションとはどんな治療なのか? 第6部 心房細動をいかにして早期発見するか:かかりつけ医の役割 第7部 心房細動周辺の諸々のお話 第8部 具体例で見る心房細動の患者さんの治療 第9部 心房細動のイメージ |
(他の紹介)著者紹介 |
山根 禎一 1986年浜松医科大学卒業。東京厚生年金病院内科。1991年東京医科歯科大学大学院(難治疾患研究所)。1995年土浦協同病院循環器センター内科。1999年仏国ボルドー大学循環器病院留学。2001年東京慈恵会医科大学循環器内科講師。2006年東京慈恵会医科大学循環器内科准教授。2014年東京慈恵会医科大学循環器内科教授。日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定専門医、日本不整脈学会(評議員)、日本心電学会(評議員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ