検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

エピソードで読む日本の化学の歴史     

著者名 井沢 省吾/著
出版者 秀和システム
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119810760430.2/イ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012864598430/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900254983430/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
化学-歴史 化学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001008494
書誌種別 図書
書名 エピソードで読む日本の化学の歴史     
書名ヨミ エピソード デ ヨム ニホン ノ カガク ノ レキシ 
著者名 井沢 省吾/著
著者名ヨミ イザワ ショウゴ
出版者 秀和システム
出版年月 2016.1
ページ数 267p
大きさ 19cm
分類記号 430.21
分類記号 430.21
ISBN 4-7980-4523-8
内容紹介 火薬の発見は偶然ではなかった!? 光化学療法で平均寿命は百歳に! 西洋で近代化学が始まる前の錬金術の時代にまでさかのぼり、日本の化学の歴史を、興味深い、面白いエピソードでたどる。注目される未来の化学も紹介。
著者紹介 1958年愛知県生まれ。名古屋大学工学部大学院化学工学科修士課程修了。自動車部品会社でプラスチックの成形加工技術の研究・開発に従事。著書に「トコトンやさしい化学の本」など。
件名 化学-歴史、化学者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代から現代までの化学発展史を人物像とエピソード満載で図解!
(他の紹介)目次 第1章 黄金の国ジパングに錬金術はあったのか?―江戸時代前の日本の化学
第2章 花のお江戸に化学者がいた!―江戸時代の日本の化学
第3章 成功するまで、根性で実験をやり続けた偉人たち―明治〜第二次世界大戦の日本の化学
第4章 元気をくれたノーベル化学賞受賞者の奮闘―戦後の日本の化学
第5章 ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の伝統化学技術―和紙と和食の化学
第6章 注目される未来の化学―日本がリードする光化学など
(他の紹介)著者紹介 井沢 省吾
 1958年、愛知県東海市に生まれる。1984年、名古屋大学工学部大学院化学工学科修士課程修了。同年、自動車部品会社に入社。以降、プラスチックの成形加工技術の研究・開発に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。