検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

驚きの皮膚     

著者名 傳田 光洋/著
出版者 講談社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119711760141.2/デ/書庫2一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310246572141.2/デ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000962026
書誌種別 図書
書名 驚きの皮膚     
書名ヨミ オドロキ ノ ヒフ 
著者名 傳田 光洋/著
著者名ヨミ デンダ ミツヒロ
出版者 講談社
出版年月 2015.7
ページ数 233p
大きさ 19cm
分類記号 141.24
分類記号 141.24
ISBN 4-06-219613-0
内容紹介 皮膚には視覚、聴覚があり、あるいは、記憶し、予知する力がある-。その知られざる「皮膚感覚」を説く気鋭の皮膚研究者が、皮膚がもたらした人間の機能や人間社会に存在するシステムについて、皮膚科学の立場から考察する。
著者紹介 1960年兵庫県生まれ。京都大学大学院工学研究科分子工学専攻修士課程修了。資生堂リサーチセンター主幹研究員。著書に「皮膚は考える」など。
件名 皮膚感覚
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 皮膚には視覚、聴覚があり、あるいは、記憶し、予知する力がある。その知られざる「皮膚感覚」を説く気鋭の皮膚研究者が、村上春樹のエルサレム・スピーチを引用するとき、私たちが「裸のサル」になった本当の理由と運命が明らかになる―。知的にしてスリリング!ページをめくる指先の快感!
(他の紹介)目次 第1部 境界に存在する知能
第2部 皮膚について
第3部 皮膚の見えざる能力
第4部 皮膚とこころ
第5部 皮膚がもたらした人間の機能
第6部 システムと個人のこれから
第7部 芸術と科学について
(他の紹介)著者紹介 傳田 光洋
 1960年、兵庫県神戸市生まれ。資生堂リサーチセンター主幹研究員。国立研究開発法人科学技術振興機構CREST研究員。京都大学工学部工業化学科卒。同大学院工学研究科分子工学専攻修士課程修了。94年、京都大学工学博士号取得。カリフォルニア大学サンフランシスコ校研究員を経て、2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。