蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310044688 | 375/ニ/ | 2階図書室 | WORK-472 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000948057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際理解教育ハンドブック グローバル・シティズンシップを育む |
書名ヨミ |
コクサイ リカイ キョウイク ハンドブック |
著者名 |
日本国際理解教育学会/編著
|
著者名ヨミ |
ニホン コクサイ リカイ キョウイク ガッカイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
375
|
分類記号 |
375
|
ISBN |
4-7503-4205-4 |
内容紹介 |
国際理解教育の歩みを振り返るとともに、そのカリキュラムや、小学校、中学校、高等学校、大学・地域等における国際理解教育の実践を解説。また、日韓中の国際理解教育のそれぞれのスタンスと到達点を提示する。 |
件名 |
国際理解教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 国際理解教育のパースペクティブ(国際理解教育の景観―実践と理論をつなぐ 国際理解教育と関連諸教育 ほか) 第2部 国際理解教育の歩み(戦後日本の文教政策と国際理解教育 ユネスコスクール(ASPnet)の歩みと国際理解教育 ほか) 第3部 国際理解教育のカリキュラム(カリキュラム開発の先駆 国際理解教育の目標と内容構成 ほか) 第4部 国際理解教育の実践(実践の展望 小学校の実践 ほか) 第5部 国際理解教育の国際動向(ユネスコを中心とした国際理解教育 東アジアの国際理解教育 ほか) 付録 |
内容細目表
前のページへ