検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

銅版画でつくる紙雑貨 オリジナルアイテムでプチアートな暮らし    

著者名 左古 文男/編著   渡辺 達正/監修   秋山 佳奈子/講師   林 朝子/講師   金 昭希/講師
出版者 日東書院本社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012917509735/サ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 9013160552735/サ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
735 735

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000939041
書誌種別 図書
書名 銅版画でつくる紙雑貨 オリジナルアイテムでプチアートな暮らし    
書名ヨミ ドウバンガ デ ツクル カミザッカ 
著者名 左古 文男/編著
著者名ヨミ サコ フミオ
著者名 渡辺 達正/監修
著者名ヨミ ワタナベ タツマサ
著者名 秋山 佳奈子/講師
著者名ヨミ アキヤマ カナコ
出版者 日東書院本社
出版年月 2015.6
ページ数 95p
大きさ 24cm
分類記号 735
分類記号 735
ISBN 4-528-01677-4
内容紹介 名刺やグリーティングカード、Myタグ、蔵書票…こだわりの紙雑貨を銅版画でつくるテクニックを、詳細な手順写真でわかりやすく紹介します。手彩色版画や多色刷り、石膏刷りといった応用技法も掲載。
著者紹介 1960年高知県生まれ。文筆家、漫画家。著書に「らくらく七輪陶芸塾」「四万十食堂」などがある。
件名 銅版画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 名刺、グリーティングカード、Myタグ、蔵書票…こだわりの紙雑貨を銅版画でつくるテクニックを詳しく紹介!
(他の紹介)目次 1 銅版画の道具(銅板(プレート)の準備
描画の道具 ほか)
2 直接法(ドライポイントで名刺をつくる
メゾチントでグリーティングカードをつくる)
3 間接法(エッチングでMyタグをつくる
エッチング&アクアチントで蔵書票をつくる)
4 応用技法(手彩色版画
多色刷り ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 達正
 多摩美術大学「絵画学科版画研究室」教授。1947年愛知県生まれ。1970年、多摩美術大学絵画科卒業。在学中、駒井哲郎に師事する。1977年、春陽会版画部会員となる。1997年、多摩美術大学教授就任。現在、多摩美術大学教授、春陽会会員、日本美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
左古 文男
 文筆家。漫画家。1960年高知県生まれ。1986年、漫画家としてデビュー。以後、『COMICばく』『週刊漫画アクション』などに寄稿。1989年に小説家に転向し、長編伝奇小説『雨の異邦人』の連載を開始する。現在はルポルタージュやエッセイ、漫画など幅広い分野で執筆する傍ら、ムックや書籍の企画・編集も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 佳奈子
 1986年栃木県生まれ。2010年、多摩美術大学博士前期課程絵画専攻版画研究領域修了。腐食技法を用いた緻密な銅版画を制作している。精力的に展覧会を開催する傍ら、美術館でのワークショップなども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 朝子
 1983年東京生まれ。2008年、多摩美術大学博士前期課程絵画専攻版画研究領域修了。版画だけでなく、墨絵等様々な媒体で作品を発表する。個展開催、グループ展に参加する傍ら、イラストコラム等の執筆も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 昭希
 1983年韓国大邱生まれ。2007年、弘益大学版画専攻卒業。2010年、多摩美術大学博士前期課程美術研究科版画研究領域修了。2013年、博士号取得。色紙を用いた独自の技法での版画制作を行い、個展やアートフェア等、国内外で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。