検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済データと政策決定 速報値と確定値の間の不確実性を読み解く    

著者名 小巻 泰之/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119760775331.1/コ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
331.19 331.19
経済指標 経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000937306
書誌種別 図書
書名 経済データと政策決定 速報値と確定値の間の不確実性を読み解く    
書名ヨミ ケイザイ データ ト セイサク ケッテイ 
著者名 小巻 泰之/著
著者名ヨミ コマキ ヤスユキ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2015.5
ページ数 20,314p
大きさ 20cm
分類記号 331.19
分類記号 331.19
ISBN 4-532-13461-7
内容紹介 日々扱う経済データの速報はいずれ改定される。状況に応じてデータの不確実性をどう見抜き、妥当な判断をどう行うべきか。1990年代以降の経済政策の分析を通じて、数値データの解釈と読み方を検証する。
著者紹介 1962年京都生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。ニッセイ基礎研究所等を経て、日本大学経済学部教授。著書に「入門経済統計」など。
件名 経済指標、経済政策
言語区分 日本語
受賞情報 エコノミスト賞
書評掲載紙 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 データはどこまで不完全か?日々扱う経済データの速報はいずれ改定される。速報値と、のちに加工された確定値との間に潜むギャップが、しばしば意思決定の場で読み違いを引き起こす。状況に応じてデータの不確実性をどう見抜き、妥当な判断をどう行うべきか。1990年代以降の経済政策の分析を通じて数値データの解釈と読み方を検証する。
(他の紹介)目次 序章 「リアルタイムデータ」とは何か
第1章 マクロ統計データの不確実性
第2章 1990年代の財政拡張政策の効果―政策効果は低下したのか
第3章 政策スタンスからみた財政政策
第4章 認知のラグの影響―消費税増税における駆け込み需要と反動減は予測できない
第5章 不確実性の高まりとゼロ金利政策の解除をめぐって
第6章 消費者物価指数の基準改定と予測可能性―2006年8月のCPIショック
第7章 データ改定のもとで予測をどのように行うのか
終章 リアルタイムの政策評価


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。