検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古筆の楽しみ  [正]   

著者名 田中 登/編著
出版者 武蔵野書院
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119606408728.2/タ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
728.21 728.21
書道-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000910178
書誌種別 図書
書名 古筆の楽しみ  [正]   
書名ヨミ コヒツ ノ タノシミ 
著者名 田中 登/編著
著者名ヨミ タナカ ノボル
出版者 武蔵野書院
出版年月 2015.2
ページ数 185p
大きさ 22cm
分類記号 728.21
分類記号 728.21
ISBN 4-8386-0455-5
内容紹介 古写本の断簡である古筆切の基礎知識を説明し、飛鳥井雅経・今城切(古今集)、藤原為家・四半切(万葉集)、慈円・烏丸殿切(貫之集)、京極為兼・四半切(伊勢物語)などを、図版とともに紹介する。
件名 書道-日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 古筆切の基礎知識
勅撰集と古筆切(飛鳥井雅経―今城切(古今集)
藤原清輔―四半切(古今集) ほか)
私撰集と古筆切(藤原為家―四半切(万葉集)
三条公忠―四半切(拾遺抄) ほか)
私家集と古筆切(慈円―烏丸殿切(貫之集)
寂然―大富切(具平親王御集) ほか)
物語と古筆切(京極為兼―四半切(伊勢物語)
東常縁―四半切(伊勢物語) ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 登
 関西大学教授。1949年愛知県生まれ。専攻は和歌文学・古筆学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。