検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

史跡・都市を巡るトルコの歴史 歴史を歩く    

著者名 野中 恵子/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012751693227/ノ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012893056227/ノ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
227.4 227.4
トルコ-歴史 トルコ-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000900208
書誌種別 図書
書名 史跡・都市を巡るトルコの歴史 歴史を歩く    
書名ヨミ シセキ トシ オ メグル トルコ ノ レキシ 
著者名 野中 恵子/著
著者名ヨミ ノナカ ケイコ
出版者 ベレ出版
出版年月 2015.1
ページ数 359p
大きさ 19cm
分類記号 227.4
分類記号 227.4
ISBN 4-86064-420-8
内容紹介 トロイア文明、アレクサンダー大王の東征、キリスト教・イスラム教の誕生、改宗者たちの活躍、オスマン帝国の終焉…。トルコ各地の史跡・旧跡・博物館などでの見聞を紹介しながら、古代から20世紀までのトルコの通史を描く。
著者紹介 1965年高知県生まれ。関西学院大学文学部卒。トルコ評論家、トルコ語通訳。慶應義塾大学非常勤講師、NHKワールドニュース・トルコTRT通訳。著書に「寛容なる都」など。
件名 トルコ-歴史、トルコ-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トルコ各地の史跡・旧跡・博物館などでの見聞を紹介しながら、トルコの通史を描く!キリスト教・イスラム教の二大帝国が存在したトルコの歴史的実像に迫る!
(他の紹介)目次 第1部 古代文明期(カッパドキア―興亡の歴史の始まり
ハットゥシャ―初代アナトリア王国ヒッタイト ほか)
第2部 ローマ帝国(アンティオキア、エフェソス―キリスト教の誕生
ゼウグマ、メリテネ―東方のローマ軍団都市 ほか)
第3部 ビザンツ帝国(エデッサ、ハラン―イスラム教の誕生
マラズギルト、ニカイア―十字軍とセルジュク軍 ほか)
第4部 オスマン帝国(前)(ボスポラス海峡―征服王メフメット二世の再建
フェネル―ギリシア人貴族の町 ほか)
第5部 オスマン帝国(後)(ベイオウル―西欧化の光と影
鉄道―帝国主義と第一次世界大戦 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野中 恵子
 1965年高知県生。関西学院大学文学部卒。トルコ評論家・トルコ語通訳。学生時代に「トルコ」の魅力と潜在性を発見し、以降一貫して単独の徹底取材により、リベラルでフェアな着眼点からトルコの社会、政治、歴史、文化などを論じる著述発表を続ける。社会を映す媒体としての現代トルコ映画への傾倒も深く、東京国際映画祭などでの通訳・字幕監修他、トルコ映画評論などにも携わる。日本開催のトルコ関連の文明展カタログ翻訳多数。慶應義塾大学非常勤講師、NHKワールドニュース・トルコTRT通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。