山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人類の選択のとき 地球温暖化と海面の上昇 生命圏の崩壊はすでに始まっている    

著者名 岡留 恒健/著
出版者 現代企画室
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119563591519.0/オ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
519.04 519.04
環境問題 循環型社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000874943
書誌種別 図書
書名 人類の選択のとき 地球温暖化と海面の上昇 生命圏の崩壊はすでに始まっている    
書名ヨミ ジンルイ ノ センタク ノ トキ 
著者名 岡留 恒健/著
著者名ヨミ オカドメ コウケン
出版者 現代企画室
出版年月 2014.10
ページ数 149p
大きさ 20cm
分類記号 519.04
分類記号 519.04
ISBN 4-7738-1421-7
内容紹介 国際線パイロットとして大空から、登山家として世界の高峰から、著者は地表や大気の変化、特に氷雪の減少に気づき原因を調べる。そして達した結論は-。温暖化問題を平易に説き、美しい地球を残すための方策を提言する。
件名 環境問題、循環型社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国際線パイロットとして大空から、登山家として世界の高峰から、著者は地表や大気の変化、とくに氷雪の減少に気づき原因を調べはじめる。そして「1980年頃を境に人類の大量消費は地球の限界を超えた」との結論に達した。本書は、著者が40年にわたって学び、考え抜いた地球の温暖化問題を、著者も含む「非専門家」に向けて平易に解いた警鐘の書であり、同時に、終の棲家と定めた里村での暮らしから得た「循環の思想」に立ち、美しい地球を続く世代にのこすための方策を述べた提言の書である。
(他の紹介)目次 第1章 空から見た地球と生命環境
第2章 地球温暖化と氷の存続
第3章 エネルギー問題を考える
第4章 地球の限界と経済成長とその未来
第5章 世界資源の関連
第6章 希望への路―若人による累進税の党
第7章 貧富の差は諸悪の根源
第8章 命は連帯している
第9章 私の宇宙観
(他の紹介)著者紹介 岡留 恒健
 1934年、福岡県福岡市に生まれる。1956年〜1957年、テニスのデビスカップ日本代表。慶應義塾大学卒業。日本航空に地上職で入社、5年後に熱望し操縦士に転向、機長。約30年、日本航空を通じてユニセフ普及に従事。日本ユニセフ評議員、夢みるこども基金理事などを勤める(現在は退任)。1986年、エベレスト登山、酸素ボンベは不使用。現在、山梨県北杜市に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。