蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
心療内科医が教えるわが子の「危機」への処方箋 引きこもり、不登校、キレる子・暴れる子、いじめ…子供を救うために、今日から親ができること
|
著者名 |
内田 栄一/著
|
出版者 |
日本文芸社(発売)
|
出版年月 |
2000.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3410036069 | 493/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001216225 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心療内科医が教えるわが子の「危機」への処方箋 引きこもり、不登校、キレる子・暴れる子、いじめ…子供を救うために、今日から親ができること |
書名ヨミ |
シンリョウ ナイカイ ガ オシエル ワガコ ノ キキ エノ ショホウセン |
著者名 |
内田 栄一/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ エイイチ |
出版者 |
日本文芸社(発売)
|
出版年月 |
2000.6 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
ISBN |
4-537-14039-9 |
内容紹介 |
様々な問題を抱える現代の子供たちを救うために、親ができることは何か? 放任・過干渉をしない、ほめて育てる、よい夫婦仲、子供を救う一言など、親が知っておくべき30のポイントを紹介する。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。東京大学大学院修了。心療内科医師。大塚・栄一クリニック院長、日本産業衛生学会指導医。 |
件名 |
児童精神医学、親子関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生物時計は私たちの細胞や代謝のリズムを制御し、心身の調子のもとになっている。このリズムは、大きな個人差があるだけではなく、年齢・性別・ライフスタイルなどによっても変わる。進化によって育まれた内なるリズムに逆らわない生き方へ。国際的な第一人者による決定版! |
(他の紹介)目次 |
クロノタイプが好・不調の鍵を握る 早起きは三文の得なのか ひどく疲れているのに眠れないわけ オジギソウの眠りの秘密 なぜ体内時計は正確ではないのか 光は体内時計をどう同調させるか 異常なリズムの原因はなに? 一日のリズムを生む多くの仕組み 遺伝子を活性化するスイッチ 変化する環境で生き抜くために〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
レネベルク,ティル ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(ミュンヘン大学)の医療心理学研究所・教授、「時間生物学」センターの主任。欧州生物リズム学会(EBRS)の会長も務める。『なぜ生物時計は、あなたの生き方まで操っているのか?』は英国医療協会(BMA)による年間ベストブック(2013年:Public Understanding of Science賞)を獲得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡会 圭子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ