山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界でふつうに働くために英語力より大切な39のこと     

著者名 後藤 均/著   佐藤 豪/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900248134159/ゴ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000860847
書誌種別 図書
書名 世界でふつうに働くために英語力より大切な39のこと     
書名ヨミ セカイ デ フツウ ニ ハタラク タメ ニ エイゴリョク ヨリ タイセツ ナ サンジュウキュウ ノ コト 
著者名 後藤 均/著
著者名ヨミ ゴトウ ヒトシ
著者名 佐藤 豪/著
著者名ヨミ サトウ タケシ
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2014.9
ページ数 292p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-8207-1910-6
内容紹介 古巣を飛び出したエリート銀行マン、元看護師の年収300万円OL、怖がりの切れ者研究者。新しい世界に飛び出す3人を待ち受けるのは…。これからの世界で成功する方法を、小説と解説のサンドイッチ形式でやさしく説く。
著者紹介 1958年東京生まれ。エグゼクティブサーチコンサルタント。(株)後藤アソシエイツ代表取締役。推理作家としても活躍。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 エリートコースを外され、古巣を飛び出したエリート銀行マン、元看護師の年収300万円OL、怖がりの切れ者研究者…。ウィザード(魔法使い)と呼ばれる伝説のコンサルタントに導かれ、新しい世界に飛び出す3人を待ち受けるのは…?
(他の紹介)目次 第1章 「素の自分」で戦えますか?(自分や自分の国のことを語れるか?
アメリカ大陸を発見したのは誰? ほか)
第2章 キャリア・アップできる人の条件(あなたも「官僚病」にかかっている!?
「結果を出す」とはどんなこと? ほか)
第3章 リーダー力とチーム力(『KANO』と『アベンジャーズ』
「砂漠の狐」に学ぶリーダーシップ ほか)
第4章 「日本人」を武器にする(こだわりの職人芸や匠の力は他人事?
日本人のDNAで勝負する ほか)
第5章 幸せの「勝ち組」になるタめに(目指すのはイチロー?それとも原監督?
「金持ち」は幸福か? ほか)
(他の紹介)著者紹介 後藤 均
 1958年1月東京生まれ。推理作家としても活動する異色のエグゼクティブサーチコンサルタント。慶應義塾大学経済学部、シカゴ大学経営大学院卒業。アテネ・フランセLE(ラテン語、latin ´el´ementaire)修了。野村證券に21年勤務。投資銀行業務、ロンドン駐在経験に加え、社長通訳として世界中の指導者、企業家との接点を持った。2001年より外資系エグゼクティブサーチ大手、エゴンゼンダーインターナショナル勤務。2006年に独立。(株)後藤アソシエイツ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 豪
 1956年12月大分生まれ。徹底的な現場主義を貫き、日米両国グローバル企業で活躍してきた人事のプロフェッショナル。早稲田大学商学部、ニューヨーク大学大学院(MA取得)卒業。数回の転職経験を通じ、長年日本企業と外資系企業の第一線で部長、本部長として活躍してきた。10年に及ぶニューヨーク駐在経験を持つ。採用、給与、企画、研修等の人事業務に加え、総務、広報でも幅広い経験を有する。日本生産性本部認定キャリアコンサルタントとして、ハローワークセミナー、大学での就職セミナーでも活動。現在、外資系ハイテク企業の経営サポートセンタ長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。