検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

<老いがい>の時代 日本映画に読む  岩波新書 新赤版  

著者名 天野 正子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181188038367.7/ア/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3213174414367/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東月寒5213031296367/ア/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野 正子
2014
367.7 367.7
高齢者 映画-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000804248
書誌種別 図書
書名 <老いがい>の時代 日本映画に読む  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ オイガイ ノ ジダイ 
著者名 天野 正子/著
著者名ヨミ アマノ マサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.3
ページ数 18,214,4p
大きさ 18cm
分類記号 367.7
分類記号 367.7
ISBN 4-00-431475-2
内容紹介 家族のなかの「老い」を通じて新旧社会の連続・非連続性を問いかける。日本映画はそこから戦後をスタートした-。第二次世界大戦後の日本映画を素材に、そこに描かれた老いや老年、介護が伝えるメッセージを読み解く。
著者紹介 1938年広島市生まれ。東京家政学院大学学長、お茶の水女子大学名誉教授。著書に「「生活者」とはだれか」「老いの近代」など。
件名 高齢者、映画-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 家族のなかの「老い」を通じて新旧社会の連続/非連続性を問いかける―日本映画はそこから戦後をスタートした。成熟と枯淡の理想、孤独と不安のリアリズム、そして固有の生の軌跡の“老いがい”へ。視線を移しつつ、数多くの映画が濃密な集積となって、いま私たちの前にある。誰もが向かう未知なる時間、“老い”への手掛かりとして。
(他の紹介)目次 第1章 動く座標軸―老いの理想からリアリズムへ(老いの理想―巨匠たち
老いのリアリズム―次世代の監督たち)
第2章 老いの万華鏡―それぞれの意味場(笑って泣ける―人気娯楽映画
老け役―虚像と実像の間
思いがけない老いの正体)
第3章 「生‐老‐死」をつなぐ―「老いる」の地平へ(内なる老いの呼び声
「痴」がひらく世界
死は生の道連れ)
第4章 「昭和」を老いる―忘れられた老いを忘れないために(老いは証言と継承、記録である
境界を生きる)
(他の紹介)著者紹介 天野 正子
 1938年広島市生まれ。千葉大学、お茶の水女子大学の教授を経て、東京家政学院大学学長、お茶の水女子大学名誉教授。異質性や多元性の交差/交流が何を生むかという視点から、社会学、とくにネットワーク論やジェンダー論、生活文化論の研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。