山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

原発は滅びゆく恐竜である 水戸巌著作・講演集    

著者名 水戸 巌/著
出版者 緑風出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119449411539/ミ/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
539.091 539.091
原子力政策 原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000769903
書誌種別 図書
書名 原発は滅びゆく恐竜である 水戸巌著作・講演集    
書名ヨミ ゲンパツ ワ ホロビユク キョウリュウ デ アル 
著者名 水戸 巌/著
著者名ヨミ ミト イワオ
出版者 緑風出版
出版年月 2014.3
ページ数 324p
大きさ 22cm
分類記号 539.091
分類記号 539.091
ISBN 4-8461-1403-9
内容紹介 原子核物理学者・水戸巌は、専門家として原子力発電の危険性を力説し、建設反対運動の現場に寄り添い、各地で反対を説き、反原発運動の黎明期を切り開き、生涯をかけて闘いぬいた。彼の論文・講演・裁判関連の文章をまとめる。
著者紹介 1933〜86年。神奈川県生まれ。原子核物理学者。甲南大学、東大原子核研究所を経て、芝浦工業大学電気工学科。70年代から原発に反対する地域住民運動の要請を受けて現地に入りはじめる。
件名 原子力政策、原子力発電
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 原子核物理学者・水戸巌は、世界中が原子力発電の夢に酔っていた時代に、いち早く専門家として原子力発電の危険性を力説し、建設反対運動の現場に寄り添い、地域を駆け巡って反対を説き、反原発運動の黎明期を切り開き、その生涯をかけて闘いぬいた。本書は、彼の論文・講演・裁判関連の文章を集め構成したものである。その文章の端々から、フクシマ以後の放射能汚染による人体への致命的影響が驚くべきリアルさで迫ってくる。
(他の紹介)目次 1 反原発入門(17の質問にこたえる 原子力発電はどうしてダメなのか
原発はいらない)
2 スリーマイル島とチェルノブイリの原発事故から何を学ぶか(働かない安全装置!スリーマイル島事故と日本の原発―TMI原発事故とBWR
チェルノブイリ原発事故の汚染規模 ほか)
3 原子力―その闘いのための論理(原子力発電所―この巨大なる潜在的危険性
原子力におけるエネルギーの諸問題 ほか)
4 東海原発裁判講演記録(原発はこんなに危険だ
原発の事故解析と災害評価 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。