検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シェールガス革命“第二の衝撃” 危機に陥る日本の化学産業  B&Tブックス  

著者名 室井 高城/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119388825575.6/ム/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
575.6 575.6
石油化学工業 天然ガス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000756080
書誌種別 図書
書名 シェールガス革命“第二の衝撃” 危機に陥る日本の化学産業  B&Tブックス  
書名ヨミ シェール ガス カクメイ ダイニ ノ ショウゲキ 
著者名 室井 高城/著
著者名ヨミ ムロイ タカシロ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2014.1
ページ数 5,129p
大きさ 21cm
分類記号 575.6
分類記号 575.6
ISBN 4-526-07189-8
内容紹介 米国産シェールガス化学製品がもたらす価格破壊に、日本の化学産業は生き残れるか? 米国のシェールガス革命の日本の石油化学産業への影響を具体的に解析し、解決策を模索する。
著者紹介 日本ガス合成(株)執行役員。著書に「工業貴金属触媒」「工業触媒の劣化対策と再生、活用ノウハウ」など。
件名 石油化学工業、天然ガス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 米国産シェールガス化学製品がもたらす価格破壊に日本の化学産業は生き残れるか?
(他の紹介)目次 第1章 化学原料としてのシェールガス(シェールガス革命の影響は化学産業にも及ぶ
シェールオイルの開発も始まる ほか)
第2章 ナフサからエタンに原料転換するエチレン生産(天然ガスからエチレンを作る
米国で建設が進むエチレンプラント ほか)
第3章 化学製品の原料転換はエチレン以外でも進む(シェールガス増産でプロパン、ブタンの余剰は生まれるか?
プロピレンプラントの建設も米国で始まる ほか)
第4章 化学産業は米国の一人勝ちとなるのか?(復活する米国の化学産業
日本以上に早い欧州への影響 ほか)
第5章 日本の化学産業の生き残る道(エチレン以外の国内生産はまだ可能性がある
海外生産を積極化する日本の石油化学メーカー ほか)
(他の紹介)著者紹介 室井 高城
 1968年、福島工業高等専門学校卒業。住友金属鉱山(株)入社。1969年、日本エンゲルハルド(株)(現・エヌ・イーケムキャット(株))に出向。工業触媒の開発に従事。1998年、エヌ・イーケムキャット(株)化学触媒事業部長。2002年、同社事業開発部長。2003年、同社執行役員。2006年、触媒学会副会長。2008年、エヌ・イーケムキャット(株)退社。アイシーラボ(工業触媒コンサルタント)設立。BASFジャパン(株)主席顧問。2009年、日本ガス合成(株)執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。