検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本新劇全史  第1巻  明治〜終戦 

著者名 大笹 吉雄/著
出版者 白水社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310355035775.1/オ/2階図書室ART-305参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
575.6 575.6
石油化学工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001193859
書誌種別 図書
書名 日本新劇全史  第1巻  明治〜終戦 
書名ヨミ ニホン シンゲキ ゼンシ 
著者名 大笹 吉雄/著
著者名ヨミ オオザサ ヨシオ
出版者 白水社
出版年月 2017.9
ページ数 762,40p
大きさ 22cm
分類記号 775.1
分類記号 775.1
ISBN 4-560-09413-6
内容紹介 非商業的な方向の中で、創作劇か翻訳劇かを問わず、「劇」という芸術形式に対する革新を持続的に目指す演劇「新劇」の通史。第1巻は、「翻案劇から翻訳劇へ」「プロレタリア演劇の盛衰」など、明治から終戦までを描く。
著者紹介 1941年大阪生まれ。早稲田大学第一文学部卒。演劇評論家。サントリー学芸賞、朝日舞台芸術賞選考委員。「最後の岸田國士論」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
件名 新劇-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 元刑事の藤巻は病院で認知障碍の宣告を受ける。その矢先、介護施設に保護されている認知症患者の身元調査依頼があり、最後の仕事と考えて引き受けた。だが、妨害、協力者の死、脅迫と事態は動き、事件の裏には恐るべき真実が隠されていた。前日譚にあたる短編「春の旅」も収録。第66回江戸川乱歩賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 佐野 広実
 1961年神奈川県生まれ。1999年「島村匠」名義で第6回松本清張賞を受賞。2020年『わたしが消える』(本書)で第66回江戸川乱歩賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。