検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

希望社会の実現     

著者名 宇都宮 健児/著
出版者 花伝社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119385805327.1/ウ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  
2 9012530177327/ウ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇都宮 健児
2014
327.14 327.14
宇都宮 健児 弁護士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000754234
書誌種別 図書
書名 希望社会の実現     
書名ヨミ キボウ シャカイ ノ ジツゲン 
著者名 宇都宮 健児/著
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ
出版者 花伝社
出版年月 2014.1
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類記号 327.14
分類記号 327.14
ISBN 4-7634-0690-3
内容紹介 「貧困と格差」「人権や憲法を形だけではなく」「弱者救済のリアリズム」…。地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長、年越し派遣村名誉村長などを歴任した著者によるエッセイ・評論・講演録をまとめる。「反貧困」の続編。
著者紹介 1946年愛媛県生まれ。日本弁護士連合会会長などを歴任。反貧困ネットワーク代表、全国クレジット・サラ金問題対策協議会副代表幹事などを務める。著書に「弁護士、闘う」など。
件名 弁護士
個人件名 宇都宮 健児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 安倍政権の暴走にストップを!東京を希望のまちに。憲法を守り、活かす。ぬくもりのある社会の実現を東京を働きやすく暮らしやすいまちに。東京から平和の発信を!東京から日本を変える。
(他の紹介)目次 第1章 人にやさしい社会を(脱原発―「真の豊かさ」とは何か
貧困と格差
都内の就学援助児童が急増
「年越し派遣村」とは何だったのか
社会的・経済的弱者を支援する社会の実現こそ政治の役目
危険な特定秘密保護法
ヘイトスピーチを許すな
TPP―主権を脅かすISD条項の危険性
憲法を学び、活かし、守ろう)
第2章 司法を人権擁護のために―日弁連会長の経験から(市民目線の第二次司法改革を
人権や憲法を形だけではなく)
第3章 二〇一二年、都知事選をたたかう(都知事選挙での経験から
リベラル結集のための協同を)
第4章 ぬくもりのある社会をめざして―わが歩み(わが歩み
弱者救済のリアリズム)
(他の紹介)著者紹介 宇都宮 健児
 1946年愛媛県生まれ。地下鉄サリン事件被害対策弁護団団長、年越し派遣村名誉村長、日本弁護士連合会会長などを歴任。反貧困ネットワーク代表、脱原発法制定全国ネットワーク代表世話人、TPPに反対する弁護士ネットワーク共同代表、週刊金曜日編集委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。