検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京五輪で日本はどこまで復活するのか   メディアファクトリー新書  

著者名 市川 宏雄/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119403053601.1/イ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
地域開発 東京都 オリンピック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000747894
書誌種別 図書
書名 東京五輪で日本はどこまで復活するのか   メディアファクトリー新書  
書名ヨミ トウキョウ ゴリン デ ニホン ワ ドコマデ フッカツ スル ノカ 
著者名 市川 宏雄/著
著者名ヨミ イチカワ ヒロオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.12
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 601.136
分類記号 601.136
ISBN 4-04-066197-1
内容紹介 2020年五輪をあらゆる意味で成功させれば、私たちの日本もかつての輝きを取り戻して、力強く復活する。経済効果、老朽化したインフラの更新、新規産業の創出などさまざまな視点から、日本の「これから」を精密予想する。
件名 地域開発、東京都、オリンピック
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2020年に開催される東京五輪は、日本を劇的に変える。その規模は、はたしてどのくらいだろうか?18兆円を超える経済波及効果、老朽化したインフラの更新、観光・警備・情報に関する新規産業の創造、開発による国際競争力の向上…。開催に向けじわじわと、だが着実に再浮上する日本の「これから」を、都市の再生に最も通じた専門家がリアルに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ東京に決まったのか―都市政策の視点から
第2章 経済波及効果は18兆円以上
第3章 東京五輪と大阪万博が日本にもたらしたもの
第4章 東京の都市空間が「更新」される
第5章 新たな産業と雇用の創出
第6章 向上する東京の国際競争力
第7章 日本全国に希望と未来が広がる
(他の紹介)著者紹介 市川 宏雄
 1947年、東京都生まれ。都市政策専門家。明治大学専門職大学院長、公共政策大学院カバナンス研究科長、明大危機管理研究センター所長。早稲田大学理工学部建築学科、同大学院博士課程を経て、カナダ政府留学生としてウォータールー大学大学院博士(Ph.D.)を取得。先進国から途上国まで、都市整備や地域開発に数多く参画。現在、国際都市間競争下での都市戦略を広く世界に提言する。東京都・都市計画審議会などの委員も歴任する東京研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。