蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
なぜあの保護者は土下座させたいのか 謝罪事件から見えた新モンスターペアレント問題
|
著者名 |
関根 眞一/著
|
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514014793 | 374/セ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000987476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
なぜあの保護者は土下座させたいのか 謝罪事件から見えた新モンスターペアレント問題 |
書名ヨミ |
ナゼ アノ ホゴシャ ワ ドゲザ サセタイ ノカ |
著者名 |
関根 眞一/著
|
著者名ヨミ |
セキネ シンイチ |
出版者 |
教育開発研究所
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
374.6
|
分類記号 |
374.6
|
ISBN |
4-87380-464-4 |
内容紹介 |
教師が保護者への対応方法を身につけることができれば、教師が保護者への対応の時間を減らせて、本来の業務がよりはかどる。保護者の要求に対処するために、ワンランク上の対応策を、他業種の事例も交えながら提案する。 |
著者紹介 |
1950年埼玉県生まれ。大手百貨店のお客様相談室にて、数々のクレーム処理を担当した経験から得た知識を活かし、メデュケーション株式会社を起業。苦情・クレーム対応アドバイザー。 |
件名 |
家庭と学校、苦情処理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
坐禅は、悟りの手段ではなく、悟りそのものである。「只管打坐」の精神に触れ、「正法眼蔵」の真髄に迫る。道元の生涯、教え、著作、名言のほか、ゆかりの史跡、永平寺の禅修行、世界に広まる禅文化など、あらゆる事柄を掲載。写真・図を多数収録、用語集付き。 |
(他の紹介)目次 |
序 今なぜ道元なのか(道元と現代) 第1部 道元と出会う(道元の生涯 道元の時代と仏教) 第2部 道元を学ぶ(道元のおしえ 道元の漢詩と和歌 道元の著作・語録・伝記) 第3部 道元ゆかりの地を歩く(京都―生誕 宋―邂逅 京都―萌芽 越前―山居 京都―示寂) 第4部 道元の世界(道元と曹洞宗 道元と哲学 道元と日本文化 道元と文学 禅からZENへ 修行僧の一日) 第5部 道元関係用語集 附録 参考資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 哲夫 1939年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業、同大学院文学研究科東洋哲学専攻修了。駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻博士課程満期退学後、曹洞宗宗学研究所所員、幹事、講師をへて、駒澤大学に奉職。同大学副学長、学長、総長を歴任。現在、曹洞宗総合研究センター所長、都留文科大学理事長。国際(日中)禅文化交流協会会長。研究分野は曹洞宗学。禅学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ