検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

タワーシティ 超高層のあるまち    

著者名 日経アーキテクチュア/編
出版者 日経BP社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310061559518.8/タ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経アーキテクチュア
2013
518.8 518.8
都市計画 都市再開発 高層建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000720975
書誌種別 図書
書名 タワーシティ 超高層のあるまち    
書名ヨミ タワー シティ 
著者名 日経アーキテクチュア/編
著者名ヨミ ニッケイ アーキテクチュア
出版者 日経BP社
出版年月 2013.10
ページ数 351p
大きさ 26cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-8222-7473-3
内容紹介 低層部に位置するパブリックスペースなどのあり方に目を向けて、タワーシティについて考える。2000年代に『日経アーキテクチュア』に掲載された記事を中心に、事例30あまりと関連の解説をまとめる。
件名 都市計画、都市再開発、高層建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 建築雑誌は見た!「都市のための技術」超高層タワーが生きるこれからのまちを考える。歩行者の目線を持てば独自性と未来が分かる。事例30あまりと関連の解説を集めた。
(他の紹介)目次 1 日本のタワーシティが担う都市の再生とインフラ輸出
2 大規模タワーシティが東西ターミナルで始動
3 都心三区を一変させた超高層による街づくり
4 時代の証言:東京再生と大規模開発
5 タワーシティと環境の調和を図る緑化・省エネ
6 構造技術が可能にする「まちとの関係」
7 都市の更新時に求められる超高層解体技術


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。