検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

21世紀中小企業論 多様性と可能性を探る  有斐閣アルマ  

著者名 渡辺 幸男/著   小川 正博/著   黒瀬 直宏/著   向山 雅夫/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119324382335.3/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
335.35 335.35
中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000717542
書誌種別 図書
書名 21世紀中小企業論 多様性と可能性を探る  有斐閣アルマ  
書名ヨミ ニジュウイッセイキ チュウショウ キギョウロン 
著者名 渡辺 幸男/著
著者名ヨミ ワタナベ ユキオ
著者名 小川 正博/著
著者名ヨミ オガワ マサヒロ
著者名 黒瀬 直宏/著
著者名ヨミ クロセ ナオヒロ
版表示 第3版
出版者 有斐閣
出版年月 2013.9
ページ数 16,359p
大きさ 19cm
分類記号 335.35
分類記号 335.35
ISBN 4-641-22009-6
内容紹介 多くの人にとっての働く場であり、自己実現の場である中小企業の多様性を事例をまじえながら描き、その可能性を探る。統計や機関名、事例を大幅にアップデートし、戦後中小企業史を全面的に改訂した第3版。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。慶應義塾大学名誉教授。博士(経済学)。
件名 中小企業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多くの人にとっての働く場であり、自己実現の場である中小企業の多様性を事例をまじえながら描き、その可能性を探る。統計や事例などを大幅に刷新した、第3版。
(他の紹介)目次 第1章 中小企業で働くこと
第2章 企業の創造と進化
第3章 中小企業とは何か―多様ななかの共通性
第4章 戦後日本の中小企業問題の推移
第5章 戦後日本の中小企業発展の軌跡
第6章 もの作りと中小企業―中小工業の存立状況
第7章 中小製造業の経営
第8章 中小商業と流通―その構造的側面
第9章 中小商業経営と商人性―その行動的側面
第10章 中小企業の金融
第11章 戦後日本の中小企業政策の変遷
(他の紹介)著者紹介 渡辺 幸男
 1948年神奈川県川崎市に生まれる。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学名誉教授・博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 正博
 1948年茨城県に生まれる。中央大学経済学部卒業。現在、大阪商業大学総合経営学部教授。著書に『企業のネットワーク革新』(同文舘、2000年、平成12年度中小企業研究奨励賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒瀬 直宏
 1944年東京都に生まれる。東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了。現在、嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科長・教授・博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向山 雅夫
 1955年大阪府東大阪市に生まれる。神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。現在、流通科学大学総合政策学部教授・博士(商学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。