検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

術の世界に踏み入って     

著者名 甲野 善紀/著
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119307833789/コ/1階図書室59A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

甲野 善紀
2013
789 789
武道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000706103
書誌種別 図書
書名 術の世界に踏み入って     
書名ヨミ ジュツ ノ セカイ ニ フミイッテ 
著者名 甲野 善紀/著
著者名ヨミ コウノ ヨシノリ
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2013.9
ページ数 143p
大きさ 21cm
分類記号 789
分類記号 789
ISBN 4-05-800053-3
内容紹介 接触する瞬間、身を引いてその場を譲ると、相手が後ろに撥ね飛ぶ-。「謙譲の美徳」をはじめ、武道界の常識を乗り越えて進化を続ける甲野善紀の術理を紹介する。
著者紹介 1949年東京生まれ。78年、「武術稽古研究会」を設立。2003年に解散し、活動の場を広げる。09年に数学者の森田真生氏とともに『この日の学校』を立ち上げる。
件名 武道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武道界の常識を乗り越えて進化を続ける甲野善紀の術理を最新報告!驚くべき新発見の術理「謙譲の美徳」を収録!
(他の紹介)目次 第1章 長年の懸案だった腰と腹―大和屏風の発見
第2章 体の捻れを消す―逆足の抜刀と剣術
第3章 体の左右を互い違いに使う―凝縮と開放
第4章 腕と体幹を繋げる―手の内の効用
第5章 「悪しき円」から「良き円」へ―「扇返し」と「支点の崩落」
第6章 丹田から脚を引き上げる―浮木の腿と腹
第7章 屏風座りの弱点を克服する―浮きをかけた屏風座り
第8章 日本人の腰と腹―「浮木の腿」と「大和屏風」
第9章 新たな身体運用法の発見―「謙譲の美徳」の術理


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。